2022年5月3日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.072 HILLOCK 初等部 スクールディレクター 蓑手章吾 先生(後編)を公開
TDXラジオは2日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.072 「HILLOCK 初等部 スクールディレクター(校長) 蓑手章吾 先生(後編)」を公開した。
後編では、蓑手先生が教師をめざすようになったきっかけを振り返る。また、公立学校の教員としての14年間のキャリアにフォーカス。教師としての転機となった出来事や自由進度学習を始めた経緯を紐解きながら、HILLOCK 初等部で実現していきたいことを聞く。
蓑手先生は、公立学校の教員を14年間勤めた後に独立しHILLOCK 初等部を開校。スクールディレクターを務める。自由進度学習やプログラミング、オンライン授業などで度々メディアに取り上げられ、現在も教員研修講師などを担当。著書『個別最適な学びを実現するICTの使い方』(学陽書房)他。
後半のコーナーは第1部は、『アドビPresents – クリエイティブな教育よもやま話~デジタルクリエイティブツール学習教材~』小池 晴子(アドビ)、第2部は『平井聡一郎の「学校はこう変わる!」~探究的な学び(PBL)とは?~』平井 聡一郎(情報通信総合研究所)となっている。
□ HILLOCK 初等部 スクールディレクター(校長) 蓑手章吾 先生(後編)
□ HILLOCK 初等部 スクールディレクター(校長) 蓑手章吾 先生(前編)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.321 市川工業高等学校 片岡伸一 先生(後編)を公開(2022年5月25日)
- 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成(2022年5月25日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催(2022年5月25日)
- 金沢工業大学と鹿島、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始(2022年5月25日)
- 休日の部活指導の民間委託、部活経験者の70%以上が「賛成」=日本トレンドリサーチ調べ=(2022年5月25日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」リリース1年で解答数が5億件を突破(2022年5月25日)
- 2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=(2022年5月25日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- 国立国際美術館、オンライン作品鑑賞プログラム「びじゅつあー」6月19・20日開催(2022年5月25日)
- ネットラーニング、フォーラム「DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育」7月開催(2022年5月25日)