- トップ
- STEM・プログラミング
- インフラトップ、GPTを活用した学習補助ツール「AI質問アプリ」を導入
2023年10月25日
インフラトップ、GPTを活用した学習補助ツール「AI質問アプリ」を導入
インフラトップは24日、プログラミングスクール「DMM WEBCAMP」の就業両立コース・短期専門コース・専門技術コースに、GPTを活用した学習補助ツール「AI質問アプリ」を導入した。
同アプリは、「不具合の解消」「技術要素の質問」など目的別にテンプレートを選択、利用しながら質問をすることでAIを初めて使用する人でも適切な回答を得られる設計になっており、テンプレートを利用しながらAIを活用することで、問題解決力を身に付けながら学習できる。
また、事前学習期間や休校日も利用でき、メンターへの質問対応時間外でも、その場で学習に対する疑問点を解消できるようになる。学習期間中は、過去に質問した内容とその回答を何度でも見返すこともでき、復習にも活用できる。
「DMM WEBCAMP」は、プログラミングをはじめとする「ITスキル学習サービス」と「転職支援サービス」を提供するスクールで、2014年に開校。これまでに8000人以上のIT人材を輩出し、卒業生は習得したスキルを活かして一人ひとりの「理想のキャリア」を実現しているという。
異職種からエンジニア転身を目指す「転職サポート」と、多彩なITスキルを身に付け仕事と生活を豊かにしたい人に向けた学習ラインナップを取り揃えている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)