2023年11月6日
聖徳学園高等学校、2024年4月「データサイエンスコース(認可申請中)」を新設
聖徳学園高等学校は1日、2024年4月から新たに「データサイエンスコース(認可申請中)」を設置すると発表した。
11日、22日、12月13日、2024年1月13日には、同コースの説明会を開催。また22日には、併せて、AIを活用した教育の第一人者である青山学院中等部の安藤昇氏を招き、AIと教育をテーマとした講演会を行う。いずれも要事前予約制。
同校のデータサイエンスコースに興味がある人だけでなく、新しい学びについて興味のある人の参加も歓迎している。なお、学校説明会およびデータサイエンスコースの説明会に参加していることが同コースの出願条件となり、受験生が参加した場合にはNFT(デジタル参加証明書)を配布する。
同校は、「『考える力』を一生の財産に」を教育理念に、幼稚園、小学校、中学校、高等学校と15年間を一貫した教育を行うことにより「考える力」を育んでいる。目まぐるしく変化する社会の中で、世界を舞台に活躍するための力を、ICT教育・グローバル教育・STEAM教育を軸に実践。日々デジタル化が進む社会において、多様な価値観を受け入れ、国境を超え挑戦できるマインドセットを養う。予測が難しい未来に生きるために、新しい価値を創造できる人間を育成する。
開催概要
講演会「AI時代のデータサイエンス教育の必要性」
開催日時:11月22日(水) 17:00~18:00(受付:16:40~)
開催場所:東京都武蔵野市境南町2-11-8 https://jsh.shotoku.ed.jp/about/map/
講師:安藤昇 氏(青山学院中等部講師)
申込期間:11月20日(月)15:00まで(定員に達し次第、締切)
*同日開催のデータサイエンスコース説明会
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)