2023年11月6日
聖徳学園高等学校、2024年4月「データサイエンスコース(認可申請中)」を新設
聖徳学園高等学校は1日、2024年4月から新たに「データサイエンスコース(認可申請中)」を設置すると発表した。
11日、22日、12月13日、2024年1月13日には、同コースの説明会を開催。また22日には、併せて、AIを活用した教育の第一人者である青山学院中等部の安藤昇氏を招き、AIと教育をテーマとした講演会を行う。いずれも要事前予約制。
同校のデータサイエンスコースに興味がある人だけでなく、新しい学びについて興味のある人の参加も歓迎している。なお、学校説明会およびデータサイエンスコースの説明会に参加していることが同コースの出願条件となり、受験生が参加した場合にはNFT(デジタル参加証明書)を配布する。
同校は、「『考える力』を一生の財産に」を教育理念に、幼稚園、小学校、中学校、高等学校と15年間を一貫した教育を行うことにより「考える力」を育んでいる。目まぐるしく変化する社会の中で、世界を舞台に活躍するための力を、ICT教育・グローバル教育・STEAM教育を軸に実践。日々デジタル化が進む社会において、多様な価値観を受け入れ、国境を超え挑戦できるマインドセットを養う。予測が難しい未来に生きるために、新しい価値を創造できる人間を育成する。
開催概要
講演会「AI時代のデータサイエンス教育の必要性」
開催日時:11月22日(水) 17:00~18:00(受付:16:40~)
開催場所:東京都武蔵野市境南町2-11-8 https://jsh.shotoku.ed.jp/about/map/
講師:安藤昇 氏(青山学院中等部講師)
申込期間:11月20日(月)15:00まで(定員に達し次第、締切)
*同日開催のデータサイエンスコース説明会
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)