2023年11月16日
HLAB、米国留学とリベラルアーツを体験できる「1Day英語オンラインプログラム」開催
HLABは、高校生および中学3年生を対象に、自宅からアメリカ留学体験ができる無料オンラインプログラム「Liberal Arts HUT Fes」を2024年1月28日に在日米国大使館と共同で実施する。
90分1コマ完結型で、ハーバード大学をはじめ米国名門大学に通う学生による少人数セミナーを英語で受講できるほか、大学入学から現地での生活にまつわる話まで、アメリカ留学について幅広く学ぶことができる。
オンライン開催なので、高校生が自宅から簡単にプログラムを体験できる。また、留学のエキスパートから留学のノウハウを聞くことのできるInfo Sessionや、日本人で米国大学に進学した先輩から直接留学の話が聞けるRoundtable Sessionも実施する。
2024年1月28日(日)Seminar Session 9:00~10:30と11:00~12:30/Info Session 13:30~15:00/Roundtable Session 15:30~17:00を実施する。全5セッションから好きなだけ選択できる。セッションの詳細は今後Webで公開する。セミナーは原則英語で、バイリンガルの学生がサポート参加する。Info Sessionは日本語のみを予定。参加は無料。先着順、登録制。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)