- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本IBM、技術開発者、研究者、AI導入者が協業する国際的なコミュニティー「AI Alliance」発足
2023年12月8日
日本IBM、技術開発者、研究者、AI導入者が協業する国際的なコミュニティー「AI Alliance」発足
日本IBMは6日、Meta社と世界の50以上の設立メンバー、協力組織が参画するAI Allianceを発足した。
AIのオープン・イノベーションとオープン・サイエンスを支援するために、産業界、スタートアップ、学術界、研究機関、政府機関からの主要な組織が結集。
行動志向かつ国際的な枠組みで、社会のニーズや複雑性を反映する方法でAIの進化を形作ることができる多様な機関を通じて、あらゆる場所で機会を創出することが目的。
科学的厳密性、信頼性、安全性、セキュリティー、多様性、経済競争力を確保しながら、オープンなコミュニティーを育成し、開発者や研究者がAIの責任あるイノベーションを加速できるようにすることに注力する。
日本からは、東京大学、慶應義塾大学、Sakana AI、SB Intuitions、ソニーグループが、現時点では参画している。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)