2024年1月11日
ベネッセ、オンラインフォーラム「子どものウェルビーイングを意識できる社会へ」開催
ベネッセが運営する「ベネッセ ウェルビーイングLab」は、小学生の子どもと接する家族や学校、地域の子ども支援者などを対象としたオンラインフォーラム「子どものウェルビーイングを意識できる社会へ~子どもたちと向き合う、私たちにできることとは?~」を、2月5日に無料開催する。
同Labは、同グループの企業理念「Benesse」(=よく生きる)を追求し続けてきた同社が、「ウェルビーイング」について改めて向き合いたいと考え、2022年12月に設立。以降、ワークショップの開催やイベントでの発信活動に取り組んでいる。
今回は、「子どものウェルビーイング」を実現する社会づくりをテーマにしたフォーラムを開催。プログラムではまず、同Labのフェローでもある石川善樹氏(Well-being for Planet Earth代表理事、医学博士)が、子どものウェルビーイングについて解説。
続いて、同Lab所長の岡田晴奈氏が、昨年12月に実施した「子どものウェルビーイングを考える」ワークショップでのリアルな父親・母親の声を紹介。さらに、子どもの居場所づくりに取り組む「放課後NPOアフタースクール」代表理事・平岩国泰氏が、同団体の取り組みを紹介したあと、今回の登壇者によるパネルディスカッションを行う。
家庭や学校・地域などで子どもと接する関係者が「子どもとの関わりを考える機会」にできるよう、研究者・企業・NPOという各人の視点を交えた話題提起と知見紹介を行っていく。
開催概要
開催日時:2月5日(月)、「第1部」13:30~14:15、「第2部」14:20~15:10
開催方法:ウェビナー(申込み後に、Zoomアドレスを送信)
対象:小学生の子どもと接する家族や学校、地域の子ども支援者など
主な内容:
「第1部」
①「ウェルビーイング」ってなんだろう?「子どものウェルビーイング」ってなんだろう?(Well-being for Planet Earth代表理事・石川善樹氏)
②ベネッセ ウェルビーイングLab の活動紹介「ワークショップでのパパ・ママの声」(ベネッセ ウェルビーイングLab所長・岡田晴奈氏)
③子どものウェルビーイングにつながる大人の関わりとは「居場所づくりから見えてきたこと」(放課後NPOアフタースクール代表理事・平岩国泰氏)
④2つの活動事例から「子どものウェルビーイング」を紐解く(石川善樹氏)
「第2部」
①パネルディスカッション「子どものウェルビーイングを意識できる社会へ」
②質疑応答(事前の質問、当日のチャットからの質問に対応)
参加費:無料
申込締切:2月5日(月)11:00
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)