2024年1月15日
OCC教育テック総合研究所、オンラインフォーラム「学校再編を通じた経営革新」3月9日開催
OCC教育テック総合研究所は、第2回OCC教育テックフォーラム「学校再編を通じた経営革新」を、3月9日に開催する。
急速な少子化が進行する中で、大学・短大等の高等教育機関の再編・経営革新は喫緊の課題。フォーラムでは、高等教育機関の経営とその実情に精通した専門家や学校経営者が集い、学校経営者に対するアンケート調査結果等を用いて、高等教育機関の将来像を具体的に描き、学校経営に実際に役立つ情報発信と議論の場を提供する。
開催概要
開催日時:3月9日(土)13:00~17:00 ※開場12:30~
開催会場:大阪キリスト教短期大学 阿倍野キャンパス2号館 および、オンライン(Zoom)
内容:
趣旨説明、学校再編に関する調査報告
根岸 正州 氏(OCC教育テック総合研究所 所長)
基調講演:「将来社会を見据えた高等教育の在り方について」
高見 英樹 氏(文部科学省 高等教育局企画官(併)高等教育政策室長)
特別講演:「18歳人口の激減に伴う今後の高等教育と経営の在り方」
村田 治 氏(関西学院大学 前学長)
挨拶
合田 隆史 氏(同研究所副所長、元文部科学省生涯学習政策局長)
パネルディスカッション:「学校再編を通じた経営革新」
パネリスト
根岸 正州 氏(OCC教育テック総合研究所 所長)
高見 英樹 氏(文部科学省 高等教育局企画官(併)高等教育政策室長)
村田 治 氏(関西学院大学 前学長)
引間 雅史 氏(上智学院 理事)
大森 昭生 氏(共愛学園前橋国際大学/同短期大学部 学長)
大河原 遼平 氏(TMI総合法律事務所パートナー(弁護士))
モデレーター
植草 茂樹 氏(公認会計士、同研究所上級研究員、東京工業大学企画部)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)