- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、「生成AIによる自己PR作成支援サービス」3月11日から開始
2024年1月31日
ベネッセ、「生成AIによる自己PR作成支援サービス」3月11日から開始
ベネッセとパーソルキャリアの合弁会社「ベネッセi-キャリア」(BiC)は、生成AIによる自己PR作成支援サービス「自己PRサポートAI(β版)」の提供を、3月11日から開始する。
同サービスは、全国約200大学で採用されている「問題解決力」を測るオンラインアセスメント「GPS-Academic」と連携して提供。
受検者(大学生)のGPS-Academicアセスメントの結果と、受検者が入力した「これまで頑張ってきたこと」「働きたい業界」の情報を組み合わせて、AIが「学生の強み」「強みの裏付けとなるエピソードの予想」「強みを希望の業界でどのように活かせるか」などを、自己PR作成のヒントとして提案する。
同サービスは、学生が悩み迷うことが多い「将来のキャリア検討」に、GPS-Academicの受検結果を活用することを目的に開発。
結果をもとにAIから提案される自己分析のヒントを活用することで、学生にとっては、自分ひとりでは難しい、「強みを客観的に知ること」や「将来活躍するイメージを持つこと」ができるようになり、自分らしい自己PR文の作成を始められる。
また、大学キャリアセンターなど学生を支援する職員にとっては、学生側の自己分析が従来よりも進んだ段階で面談などを迎えることで、今後のキャリアや就活についてこれまで以上に具体的なアドバイスができるようになる。
GPS-Academicは、BiCとベネッセが開発した、大学向けのオンラインアセスメントサービスで、学生が身につけるべき汎用的能力「問題を解決する力」を、「思考力」「姿勢・態度」「経験」の視点から可視化。
受検する学生は、同アセスメント共通の設問である①問題解決の質と深さを左右する「思考⼒」(選択式問題の場合は約45分)、②問題解決に向かう「姿勢・態度」(約10分)、③問題解決の⼒を磨くための「経験」(約5分)の3領域と、各大学が個別設定する「学⽣意識調査(約20分)」に回答。測定結果(帳票)を大学、学生に提供する。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)