2024年2月9日
パナソニック、「空気や自然の大切さ」を考える出前授業を草津市の小学校で実施
パナソニック空質空調社は、「空気や自然の大切さ」を考える小学生向け出前授業「キッズ エアラボ」を、滋賀県草津市の玉川小学校で2月6日に実施した。
同社は、自治体と空気に関わるコラボを行うなど様々な取り組みを行っており、その一環として、小学生向け出前授業「キッズ エアラボ」を2023年7月から実施。
今回の出前授業は、同小の4年生約90人が参加して、同社の社員講師とともに、身近な存在である空気とその課題について学んだ。空気を守るためのアクションや、未来の空気を変える新しい製品のアイデアをグループごとに話し合い、発表を行うことで、互いの考えに関する理解を深めた。
授業に参加した児童からは、空気を守るためのアクションとして、「近い移動はなるべく車を使わず電車などで使う」や、「食べ残しを減らしたり、ごみを分別してリサイクルをしたりしてゴミを減らす」などの意見が出された。
また、未来の空気を変える新しい製品として、「効率よく部屋を暖める丸形のエアコン」や「走りながら空気をきれいにする車」などのアイデアも寄せられた。
同出前授業は、今後も、同社の製造拠点がある群馬県邑楽郡大泉町や山形県天童市などの小学校で展開していく予定。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)