2024年2月9日
京都橘大学、社会人向け「情報学リスキリング講座」をオンライン無料公開中
京都橘大学は、情報化社会をリードするために不可欠な情報学の体系的知識を習得する「社会人向けリスキリング講座」を、1月初旬~3月31日までオンラインで無料公開している。
同講座では、情報学の体系的知識を基礎から学ぶことができるコンテンツを無料公開しており、希望の科目を選択して受講できる。演習が50%以上を占める授業構成で、実践的な技術力も身に付けられる。
また同講座は、文科省の「成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業」に採択されている。
講座の概要
開講期間:1月初旬~3月31日(日)
開講方法:オンデマンド(全科目)
受講資格:
・AIをはじめとする情報技術の活用、DX推進などの担い手になりたい人
・物事を情報技術の視点で考えながら現場を指揮したい管理職
・基礎的な技術力を身につけたいITエンジニア
科目数:全11科目(1科目あたり55分×10コマ)
授業科目:情報学基礎、データ構造とアルゴリズム、計算機システム、情報セキュリティ、データベースとネットワーク、情報マネジメント、人工知能、データサイエンス、プログラミング(C言語)、プログラミング(Python)、プログラミング(ウェブ)
担当講師:各授業科目を専門分野とする、京都橘大学・滋賀大学・大阪大学の教員陣
定員:全科目受講50人、部分受講1000人
受講料:無料
修了要件:各科目で実施される確認テストに80%以上正解すると、当該科目を修めたものとして「修了証書」を授与
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)