- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン会話サービス「会話deエクササイズ nabetomo」が信濃毎日新聞と連携
2024年2月15日
オンライン会話サービス「会話deエクササイズ nabetomo」が信濃毎日新聞と連携
nabeは13日、同社が運営する信州発のシニア向けオンライン会話サービス「会話deエクササイズnabetomo(ナベトモ)」と信濃毎日新聞が連携を開始したことを発表した。
今回の連携は、nabeが目指すシニアの健康寿命延伸と、地域に根ざしながらQOL(生活の質)の向上や社会経済活動の活性を目指す信濃毎日新聞とのコミットメントが合致したことで実現した。
nabeは、東京都内のカフェで知り合った仲間3人で創業した企業。CEOのマイケル ブラウン氏と共同創業者(妻)は信州に移住し、起業の地は信州松本。2022年2月の起業から、信州アクセラレーションプログラムでの採択、信州スタートアップ・事業承継ファンドからの出資、コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業からの補助金、信州ベンチャーサミットでの表彰、信州ベンチャー企業優先発注事業など、長野県の様々な方面から声援と支援を得て成長してきたという。
信濃毎日新聞は幅広い読者に支持されている地方新聞社。nabeにとって、今回の同社との合意は初めての新聞社との連携となる。今後も地域高齢者に寄り添いながら価値を提供している新聞社との事業連携を模索していくという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)