2024年2月28日
「今の学生は何にハマっている?」 =NEXERと青山ラジュボークリニック調べ=
NEXERは26日、青山ラジュボークリニックと共同で実施した「子どもが現在ハマっているもの」に関するアンケート結果を公開した。
それによると、「あなたの子どもは現在ハマっているものはありますか?」の問いには、69.3%と7割が「ある」と回答。
「あなたの子どもが現在ハマっているものを、すべて選んでください。」には、「ゲーム」57.3%、「YouTube」55.6%、「アニメ」29.8%と続き、上位の2つが半数以上を占める結果となった。
「その中でも、あなたの子どもが現在もっともハマっているものを1つ選んでください。」の問いには、「ゲーム」29.2%、「YouTube」26.4%と、同じく上位2位を占領した。
「具体的に何にハマっているか、わかる範囲で教えてください。」の問いには、「ゲーム」では、「マリオカート」「スプラトゥーン」のほか、「ポケモン」「モンハン」「どうぶつの森」など多種多様なジャンルが並んだ。なかには「とにかくゲームに夢中になっている。ジャンルはバラバラ」という人もいた。
「YouTube」では、特定のゲームの実況や芸能人の動画など、ゲームと同じく幅広いジャンルが好まれていた。勉強にYouTubeを使っている子どももいた。
「親であるあなたも子どもと一緒に、子どもがハマっているものを楽しんでいますか?」の問いには、49.4%とほぼ半数が「はい」と回答。その理由には、「一緒に楽しめるから」「自分も好きだから」「子供と共通の話題が持てるから」などの声が多く挙がった。子どもと対戦ゲームを楽しんでいる人も少なくないようだった。
一方で、「子どもと一緒に、子どもがハマっているものを楽しんでいない」理由には、「興味があわない」「時間がない」などが主に挙がっていた。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)