2024年3月29日
「第5回全国高専ディープラーニングコンテスト」の本選開催概要を発表
DCON(ディーコン)実行委員会は28日、5月10・11日に開催する「第5回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト」(DCON2024、主催:日本ディープラーニング協会など)の本選開催概要を発表した。
同コンテストは、高専生が日頃培った「ものづくりの技術」と「ディープラーニング」を活用した作品を制作し、その作品によって生み出される「事業性」を企業評価額で競うもので、現役のベンチャーキャピタリスト(VC)である審査員がその事業性を評価。最も「企業評価額」が大きいチームが優勝となる。
今年は、昨年度の1.6倍となる72チーム31高専がエントリーし、本選には2度の予備審査を勝ち抜いた11チームの出場が決定している。生成AIを活用したデジタルえほん、AIまくら、カーボンニュートラルを実現するアイディアなど多様な提案が出揃い、本選では、高専生ならではのものづくりの技術とディープラーニングを活用した作品と事業プランをプレゼンし、企業評価額を競い合う。
当日は、DCON実行委員長の東京大学大学院教授・松尾豊氏、MCの音楽クリエイターのヒャダイン氏、フリーアナウンサー豊田麻衣さんほか、審査員らが登壇。本選の模様は、複数の動画配信プラットフォームでライブ配信され、誰でも無料で視聴できる。
【本選の配信概要】
配信日時:5月11日(土)12:00~17:30(本選プレゼンテーション・表彰式)
視聴方法(登録不要、無料):
①YouTube JDLA 公式チャンネル
②ニコニコ生放送
〈各動画配信プラットフォームの視聴URLは、確定次第「DCON2024」公式ホームページで順次告知〉
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)