2024年4月3日
英文法で苦手だった項目、TOP3は「現在・過去分詞」「仮定法」「関係代名詞」=Green Style調べ=
Green Styleは2日、同社が運営する情報メディア「英会話ウェンズデー」が、全国の20代以上の男女98人を対象に実施した、「英文法で苦手だった項目」に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、最も多かったのは「現在分詞・過去分詞」(21人)で、「日本語にはない時間の考え方なので、ネイティブの人と英語で話しているときにパッと使えない」(40代・女性)、「現在分詞や過去分詞は日本語の感覚とは大きく違うので、理解に苦しんだ。今でも時間軸の感覚(特にhaveが使われるもの)をしっかり理解しているとは言い難い」(20代・男性)などの声が寄せられた。
2位は「仮定法」(20人)。「現在を過去で表して過去を過去分詞で表すなど、とにかく時制の使い方が難しい。文章の構成も前半と後半で時制が変わったりして、自分がいつの時間のことを話したいのか分からなく混乱してしまう」(30代・女性)、「If I were a birdという風に『もし?だったら』の部分が過去形になるのが違和感があってなかなか受け入れられなかった。最終的には、こういうものだと思って無理矢理覚えた」(40代・女性)などの声が寄せられた。
3位は「関係代名詞」(15人)で、「日本語にはない文法なので、理解するのが難しかった。whoが人物に付くのは理解できたが、whichとthatどちらを使うのか、違いがイマイチ分からなかった」(40代・女性)、「関係代名詞を使いこなせるようになれば文をスッキリさせられて良いと思うが、簡単な用法以外はなかなか使うことができない。特に『前置詞+関係代名詞』になると、英文を作成していても全く頭に浮かんでこないので、使ったことがない」(50代・女性)などの声が寄せられた。
以下、4位「前置詞」(14人)、5位「分詞構文」(10人)、6位「動名詞」(5人)、7位「助動詞」と「不定詞」(各4人)、9位「比較」(3人)、10位「関係詞」(2人)と続いた。
この調査は、全国の20代以上の男女を対象に、3月にインターネットで実施した。有効回答数は98人(男性34人、女性64人)。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、教育センター・指導主事向け「研修活用応援キャンペーン」を開始(2025年3月31日)
- 「ワンキャリア就活人気企業ランキング【文系・理系編】26卒本選考期速報」公開(2025年3月31日)
- 小学生・中学生が勉強のやる気を出す方法1位は「ご褒美を与える」=アタムアカデミー調べ=(2025年3月31日)
- 情報サイト「通信制高校ナビ」、「通信制高校に期待すること、不安なこと」アンケート(2025年3月31日)
- 「宇宙に関心がある」47%、50代男性が63%と最も高く、20代女性は33%と最も低い =スカパーJSAT調べ=(2025年3月31日)
- 重度障害者の約3割が「テクノロジーの発展によって就労が可能なら就労したい」と回答 =土屋調べ=(2025年3月31日)
- ディップ、長野日本大学高校にて生成AIを活用したDX授業のプログラム実施(2025年3月31日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「標準化戦略実践コース(全12回)」受講生募集(2025年3月31日)
- サーティファイ、「スマート入試」が東北大学FGLの公正なオンライン入試を支援(2025年3月31日)
- 片柳学園、横浜翠陵中学・⾼等学校と教育連携協定を締結(2025年3月31日)