2024年4月24日
倉敷翠松高校、生成AIを活用して公式Webサイトをリニューアル
倉敷翠松高校(岡山・倉敷市)は23日、生成AIを活用して公式Webサイトをリニューアルした。
同校では2022年から、クラビズ社と協業して、広報誌やSNSを通じて積極的な広報活動を実施し、その結果、2021年は入学者数が284人と定員割れの状況だったが、2024年には入学者445人を迎えることができた。
そこで、引き続き、同校の魅力をさらに色濃く、広く発信するために、今回、公式Webサイトをリニューアルした。リニューアルに際しては、何よりも同校の生徒や受験を検討する中学生など「学生」が興味を持てるように、ワクワクするデザインを心掛け、TOPデザインの人物はChatGPTを使った生成AIを活用して作成。
さらに「翠松」の由来である「松の木が寒い季節でも緑の葉を保ち続けるように、どんな状況下でも輝く人間力を育てる」というメッセージが伝わるような内容にした。
また、同校では、TikTokアカウントの運用やe-sports部の活動などの先進的な取り組みにも力を入れており、同校のTikTokアカウントはフォロワー数が12万人に達している。
【リニューアルに伴う新コンテンツの概要】
・「翠松STYLE」:生徒が主役となり、リアルなスクールライフを投稿
・「スイッチ」:同校にゆかりのある著名人・タレントにインタビューし、未来を選択するヒントを届ける
・「2.5次元先生図鑑」:アニメとリアルの中間を意味する2.5次元の世界観で教師をクローズアップ
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)