2024年6月17日
ピクシブ、イラストコンテスト「pixiv高校生イラコン2024」開催
ピクシブは、同社が運営するイラスト・マンガ・小説作品の投稿プラットフォーム「pixiv」で「pixiv高校生イラコン2024」を7月12日から開催する。
同イベントは、2018年からスタートした高校生向けのイラストコンテスト。毎回ユニークなテーマを設け、プロのクリエイターによる厳正な審査によりグランプリを決定する。第7回となる今回のテーマは「熱/Heat」。プロのクリエイター5名のほか、協賛企業7社も審査員として参加し、応募イラストをプロの視点で審査する。開催期間は7月12日~9月1日。
コンテストの実施に合わせて「pixiv高校生イラコン2024」夏期特別講習を対面およびオンラインで開催、ピクシブが業務提携する京都芸術大学通信教育部イラストレーションコースによる授業を提供する。参加は無料。
今年度から「ネクストクリエイター賞」を新設。同賞は企業から受賞者への正式な案件発注を前提としたWチャンス枠となり、受賞者には第8回全国高校生動画コンテスト「YouTube甲子園」のビジュアル制作などの発注が予定されている。また、富士フイルムビジネスイノベーションジャパンによる企画協力で、コンテストのメインビジュアルを表紙にした作品集に加え、受賞者自身の作品を表紙に使用した特別仕様の作品集を制作・発送する。
開催概要
■対面講習「パースを使わずに描く!背景入門講座」
開催日時 : 7月15日(月・祝)14:00~16:00
開催場所 : 京都芸術大学通信教育部東京・外苑キャンパス〔東京都港区北青山1-7-15〕
■オンライン講習「目を引く色彩の使い方」
開催日時 : 8月10日(土)13:00~16:30 Zoomを利用して実施する。
関連URL
コンテストページ(7月12日公開予定)
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)