2021年2月8日
京都芸術大×ピクシブ、国際交流をテーマに『東アジア高校生イラストコンテスト』開催
京都芸術大学はピクシブとの共催で、デジタルイラストコンテスト『東アジア高校生イラストコンテスト』を開催する。
過去6度開催した作画コンテスト「東アジア高校生国際公募展」を復活させるもので、国際的な往来が難しい社会状況のいま、東アジアの若い世代がデジタルとクリエイティブの力で交流することを目的に開催され、日本、韓国、中国大陸、台湾、香港、マカオ在住の中学3年生から高校3年生が参加できる。
イラストの公募はイラストコミュニケーションサービス「pixiv」上で行われ、同大が事務所をもつソウル、台北、上海のネットワークを通じて、各地域の高校生に広く募集。審査には4月から客員教授に就任予定のイラストレーター吉田誠治氏がゲスト参加する。
受賞発表は4月9日(金)にWeb上で行い、入賞作品約40点は4月24日(土)、25日(日)に同大オープンキャンパスで展示する予定。
「東アジア高校生イラストコンテスト」開催概要
【募集テーマ】「わたしの生活」
【応募資格】日本、韓国、中国大陸、台湾、香港、マカオに在住する2月現在中学3年生から高校3年生(通信制高等学校の場合は4年生も含む)または2002年1月1日~2006年12月31日生まれの人
【応募期間】2月5日(金)~3月14日(日)23:59まで(日本時間)
【応募方法】以下に定めるタグを設定した上で、pixivに投稿。
タグ:東アジア高校生イラコン2021
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)