2024年6月26日
連絡サービス「sigfy」、東京・練馬区が運営する学童クラブなど87施設が導入
Fusicは25日、同社の連絡サービス「sigfy」(シグフィー)が、東京都練馬区が運営する学童クラブ、ねりっこクラブ計87施設に新たに導入されたと発表した。
sigfyは、学校連絡を「安心」「便利」「楽」にできる連絡サービスで、メッセージ送信機能、欠席遅刻連絡、アンケート機能を搭載。オプション機能では、集金機能や問合せ受付機能もあり、すべての利用者が、安心安全に、使いやすいサービスを提供。多くの高校・中学校・小学校・幼稚園・保育園などで利用されている。
また、今年2月には、利用者が安心してサービスを利用できる環境を提供するため、情報セキュリティマネジメントシステム認証「ISO/IEC 27001:2013」に加え、ISMSクラウドセキュリティ認証「ISO/IEC 27017:2015」を新たに取得した。
同区の学童クラブでは、sigfyの導入で、欠席遅刻連絡機能やメッセージ機能などを利用することで、これまで連絡帳など、子どもを通して紙で行っていたコミュニケーションをデジタル化し、保護者と職員が直接・確実にやり取りができるようになった。
また、保護者は時間を選ばず、子どもの情報を学童クラブに伝えることができるようになったほか、電話など限られた時間でやり取りをしなければいけない職員の負担も軽減できるようになった。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)