2024年7月2日
アジア財団、大阪府内5つの高校・高専で「AI教育事業」プログラムを実施
The Asia Foundation(アジア財団)は1日、デジタル人材育成のためのスキルアッププログラム「Skills2Work(スキルズ・トゥー・ワーク)in Osaka」を、大阪府内の高校・高専5校、約600人の生徒を対象に実施すると発表した。
この事業は、マイクロソフトの資金提供のもと、自己学習プログラムとともに、steAm社が生成AIワークショップの企画・提供を行い、参加者は生成AIの基礎から活用までを幅広く実用的に学ぶ。
今回、大阪で実施するプログラムは、大阪公立大学工業高専、大阪府立大阪ビジネスフロンティア高校、大阪府立淀商業高校、堺市立堺高校(文科省「リーディングDXスクール生成AIパイロット校」)、東大阪市立日新高校の全5校に通う約600人を対象に実施。
各校では、6月~9月にかけて、オンライン事前説明会と生成AIワークショップが開催されるほか、参加する生徒は各自オンラインでの事前学習(2種類)に取り組み、AIの基礎知識から活用法までを幅広く学ぶ。
一連のプログラムでは、参加者がAIについて楽しく学び、AI活用スキルについて正しい知識と自信をつけることを第1の目的としている。また、参加者の今後の人生において、AIを活用しながらグローバル市場にチャレンジする精神と、キャリアアップしていく術を身に付けることも目的としている。
【「Skills2Work in Osaka」概要】
プログラム対象:大阪府内高校および高専5校の16歳以上の生徒(約600人)
自己学習プログラム:
・Evolve Careers Job Readinessプログラム(日本語版準備中)
・「生成AIの基礎知識 by Microsoft x LinkedIn」のラーニングパス
AIワークショップ:
・AIとは
・生成AIツール紹介・事例
・生成AIを使う・生成AIで作る
・AIとサイバーセキュリティーについて
・総合実習
・総復習
主催:The Asia Foundation(アジア財団)
企画・提供:steAm
資金提供:マイクロソフト
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)