2024年7月2日
アジア財団、大阪府内5つの高校・高専で「AI教育事業」プログラムを実施
The Asia Foundation(アジア財団)は1日、デジタル人材育成のためのスキルアッププログラム「Skills2Work(スキルズ・トゥー・ワーク)in Osaka」を、大阪府内の高校・高専5校、約600人の生徒を対象に実施すると発表した。
この事業は、マイクロソフトの資金提供のもと、自己学習プログラムとともに、steAm社が生成AIワークショップの企画・提供を行い、参加者は生成AIの基礎から活用までを幅広く実用的に学ぶ。
今回、大阪で実施するプログラムは、大阪公立大学工業高専、大阪府立大阪ビジネスフロンティア高校、大阪府立淀商業高校、堺市立堺高校(文科省「リーディングDXスクール生成AIパイロット校」)、東大阪市立日新高校の全5校に通う約600人を対象に実施。
各校では、6月~9月にかけて、オンライン事前説明会と生成AIワークショップが開催されるほか、参加する生徒は各自オンラインでの事前学習(2種類)に取り組み、AIの基礎知識から活用法までを幅広く学ぶ。
一連のプログラムでは、参加者がAIについて楽しく学び、AI活用スキルについて正しい知識と自信をつけることを第1の目的としている。また、参加者の今後の人生において、AIを活用しながらグローバル市場にチャレンジする精神と、キャリアアップしていく術を身に付けることも目的としている。
【「Skills2Work in Osaka」概要】
プログラム対象:大阪府内高校および高専5校の16歳以上の生徒(約600人)
自己学習プログラム:
・Evolve Careers Job Readinessプログラム(日本語版準備中)
・「生成AIの基礎知識 by Microsoft x LinkedIn」のラーニングパス
AIワークショップ:
・AIとは
・生成AIツール紹介・事例
・生成AIを使う・生成AIで作る
・AIとサイバーセキュリティーについて
・総合実習
・総復習
主催:The Asia Foundation(アジア財団)
企画・提供:steAm
資金提供:マイクロソフト
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)