2024年7月2日
すららネット、「すららアクティブ・ラーニング」の第2弾としてオンラインワークショップの参加者募集中
すららネットは、探究型イベント「第10回 すららアクティブ・ラーニング」のプログラム第2弾として、オンラインワークショップを7月20日と27日に開催する。
オンラインワークショップでは、今回のテーマ「社会課題を解決する未来の仕事を提案しよう~2040年に求められる会社や職業とは?~」について、より具体的な知識とそれをもとに考えを深めるプロセスを、子どもたち同士の対話によって進めていく。
参加する子どもたちを学年、地域、学校や学習塾などの所属がばらばらになるようにグルーピングし、当日初めて出会う仲間とテーマに対して知識の習得、意見交換をしてグループの意見を作り上げていく。今回初の試みとして教育現場で注目されている「ジグソー学習法」と「シンキングツール」を採用。参加者一人ひとりが役割を持ち、仲間の学習に役立つことで、「自分にもできる」という自信をつけながら、知識の定着と考えを整理するプロセスを経験する。
ジグソー学習法は、子どもたちが主体的に考える、積極的に取り組む、協調性が養われるなどの効果があると言われ、探究学習の手法の1つとして注目されている。またシンキングツールは、考えを整理したり見やすく表現したりするためのツールとして教育現場での活用が広がりつつあり、これらの先進的な探究学習の手法をアレンジして活用していく。
開催概要
開催日時:7月20日(土)・27日(土)の10:00~13:00、14:00~17:00の合計4回実施
開催方法:オンライン開催
参加対象:小学生~高校生の「すらら」または「すららドリル」ユーザーを対象
*参加には学校・学習塾の教師からの事前申込が必要
参加受付:専用サイトで7月5日(金)まで受け付け。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)