2024年7月9日
京都橘大学、デジタルメディア学部、工学部 ロボティクス学科など26年春設置予定
京都橘大学は5日、デジタルメディア学部(仮称)、工学部 ロボティクス学科(仮称)、健康科学部 臨床工学科(仮称)の、2026年4月の新設予定を発表した。
デジタルメディア学部(仮称)は、工学部の新学科として設置予定だったが、社会的なニーズと人材養成目標をふまえ、デジタルメディア学部(通学課程・通信教育課程が併設)として設置する。
理系学生だけでなく、文系学生も対象とし、カリキュラムはエンジニア系とクリエイトの双方の学びを往還する内容。アニメーションやゲーム、音楽、マンガなど、日本が誇るカルチャーにおいて次世代のコンテンツやシステムを創造できるクリエーターやITエンジニアを育てる。
ロボティクス学科(仮称)では、機械工学、電気電子工学、計測・制御工学、情報工学・AIなどの分野を複合的に学び、機械、ロボット、各種メーカー、情報産業など幅広い分野で活躍できる人材を養成する。ロボットの「開発」だけでなく、ロボットを「動かす」「活用」の両面を備えた教育を行うことで、人口減少や技術革新により急増する業務の自動化・機械化のニーズへ対応する。
臨床工学科(仮称)では、医療現場を医工学で支える次世代の臨床工学技士や、メディカルエンジニアを養成する。国家資格である臨床工学技士免許の資格取得だけでなく、臨床工学技士としての可能性をさらに押し上げる医工連携や情報系の発展科目も充実。さらに、看護学科、理学療法学科、作業療法学科、救急救命学科、臨床検査学科を擁する、同大学の強みを生かした、医療職間連携のチーム医療を学ぶ。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)