2024年7月18日
SEプラス、親子でVRクイズを作る「プログラミング体験イベント」無料開催
SEプラスは、親子でVRクイズを作るプログラミング体験イベント「自由研究!!親子で作る!VRプログラミング講座」を、8月3日に、都内にある同社セミナールームで無料開催する。
同社は、2010年から法人向けにIT専門定額制研修「SEカレッジ」を運営。ユーザーには小学生の子どもを持つ親世代も多くいることから、プログラミングが必修化された2020年から、夏休み特別企画として親子で参加できるプログラミング講座を開催している。
今回は、SEカレッジ会員に限らず、誰でも参加できる形で開催。当日は、WebVR、ARプログラミングサービス「BLOCKVROCK」でオリジナルクイズVRの作成を目指す。
VR空間での物体の配置や、物理エンジンの使い方を学び、独自のクイズプログラムを完成させ、完成させたプログラムはQRコードで共有して、イベント終了後にも改造、閲覧できる。また、参加者には、IT用語を遊びながら覚えられる「ICTかるた」をプレゼント。
SEカレッジは、IT専門の定額制研修で、2010年のリリース後、現在では500社、約3万5000人のユーザーが利用(2024年5月時点)。
開催概要
開催日時:8月3日(土)10:00~12:00
開催場所:「SEプラス」セミナールーム[東京都千代田区二番町11-19興和二番町ビル2階]
対象:「推奨年齢」小学校中学年以上(低学年でも受講可能)
最大人数:先着10組20人(子ども1人につき、保護者1人まで参加可能)
持ち物:スマホの持参を推奨(PCなどの機器類はすべて同社が用意)
参加者特典:「ICTかるた」をプレゼント(親子1組につき1セット)
(ICTかるた)
参加費用:無料
申込締切:8月1日(木)17:00まで
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)