- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者募集
2024年7月25日
すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者募集
すららネットは、学習習慣が身に付いていない子どもをはじめ、不登校、発達障がいの子どもの子育てに悩む保護者を主な対象にした子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の第2期参加者を、8月7日まで募集している。
同プログラムは、臨床心理士の監修のもと、効果的な褒め方のスキルやテクニックを学ぶプログラムと、学びの実践を仲間とシェアし、当事者であるメンターからのフィードバックを受けられるコミュニティ活動からなる、約8週間の子育て支援サービス。第2期は、8月19日~10月11日の期間実施する。
期間中は、子どもの年齢・状況、子育てスタイルに基づいて共感しやすいグループ分けをしたオンラインコミュニティで活動し、臨床心理士によるレクチャー動画で知識やテクニックを習得して、実際に家庭で実践した内容をコミュニティでシェアする。
シェアされた内容に対して、自身も不登校や発達障がいの子どもの子育て中の当事者で、同プログラムと特別講習を受けたメンターが、毎日フィードバックを行う。また、同じグループのメンバーと相互に応援リプライし、励まし合い勇気づけ合いながら、8週間取り組む。
プログラムの概要
実施期間:8月19日(月)~10月11日(金)
申込締切日:8月7日(水)
定員:150人(15~20人のグループに分ける)
コース:
①思春期前コース(子どもの年齢が3~10歳ぐらい)
②思春期コース(子どもの年齢が10~18歳くらい)
内容:
①ほめビリティプログラム
・レクチャー講座(オンライン)全23講座
・講座ごとの演習問題、確認テスト(Webドリル)
②ほめビリティコミュニティ(チャットツールを使用)
・実践シェア、グループの仲間から応援リプライ
・グループごとの担当メンターからのフィードバック
・臨床心理士へのアプリ内での質問(別途有料)
動作環境:手持ちのスマホなど
参加費:
・初参加者:1万8480円(税込2万328円)/1期分
・過去に参加した人:1万5480円(税込1万7028円)/1期分
問合せ:「すららネット」子どもの発達支援室( user_support@surala.jp)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)