- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者募集
2024年7月25日
すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者募集
すららネットは、学習習慣が身に付いていない子どもをはじめ、不登校、発達障がいの子どもの子育てに悩む保護者を主な対象にした子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の第2期参加者を、8月7日まで募集している。
同プログラムは、臨床心理士の監修のもと、効果的な褒め方のスキルやテクニックを学ぶプログラムと、学びの実践を仲間とシェアし、当事者であるメンターからのフィードバックを受けられるコミュニティ活動からなる、約8週間の子育て支援サービス。第2期は、8月19日~10月11日の期間実施する。
期間中は、子どもの年齢・状況、子育てスタイルに基づいて共感しやすいグループ分けをしたオンラインコミュニティで活動し、臨床心理士によるレクチャー動画で知識やテクニックを習得して、実際に家庭で実践した内容をコミュニティでシェアする。
シェアされた内容に対して、自身も不登校や発達障がいの子どもの子育て中の当事者で、同プログラムと特別講習を受けたメンターが、毎日フィードバックを行う。また、同じグループのメンバーと相互に応援リプライし、励まし合い勇気づけ合いながら、8週間取り組む。
プログラムの概要
実施期間:8月19日(月)~10月11日(金)
申込締切日:8月7日(水)
定員:150人(15~20人のグループに分ける)
コース:
①思春期前コース(子どもの年齢が3~10歳ぐらい)
②思春期コース(子どもの年齢が10~18歳くらい)
内容:
①ほめビリティプログラム
・レクチャー講座(オンライン)全23講座
・講座ごとの演習問題、確認テスト(Webドリル)
②ほめビリティコミュニティ(チャットツールを使用)
・実践シェア、グループの仲間から応援リプライ
・グループごとの担当メンターからのフィードバック
・臨床心理士へのアプリ内での質問(別途有料)
動作環境:手持ちのスマホなど
参加費:
・初参加者:1万8480円(税込2万328円)/1期分
・過去に参加した人:1万5480円(税込1万7028円)/1期分
問合せ:「すららネット」子どもの発達支援室( user_support@surala.jp)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)