- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語記事で学べるサイト「ALTogether」、オンライン英会話レッスンに対応
2024年8月2日
英語記事で学べるサイト「ALTogether」、オンライン英会話レッスンに対応
レアジョブグループのボーダーリンクは1日、ALT(外国語指導助手)がつくる英語記事で学べる同社のサイト「ALTogether」(オルトゥゲザー)が、児童生徒向けオンライン英会話「ボーダーリンク英会話」の教材として対応を開始すると発表した。
同サイトは、世界の様々な国・地域出身のALTたちが、自国や日本で経験したことをもとに書いた記事を通して、単に英語を学ぶだけでなく、異なる価値観や文化、習慣、地理などについて理解を深められる学習サイトで、今年4月に開設。
記事のレベルは6段階(英検5級程度~準1級程度)に分かれており、8つのカテゴリの中から自分に合った記事を探して学習できる。これまでは、学習者が各々で自主学習に活用することが中心だったが、今回、オンライン英会話レッスンに対応したことで、インプット学習だけでなくアウトプット学習にも活用できるようになった。
また、学習指導要領の目標にも沿った「英語でのコミュニケーション能力の基礎」を総合的に養うこともできるようになった。
同サイトでは、子どもたちが将来グローバル人材として活躍する上での基礎となる、①英語の基礎知識、②異文化理解、③コミュニケーションの3つの要素をバランス良く、総合的に磨いていくことできる。
記事は、主に中学校で習う表現や単語・熟語をベースに書かれており、子どもたちだけでなく、大人の英語学習者の学び直しにも有効な学習ツールになる。
オンライン英会話レッスンは、「ボーダーリンク英会話」の会員であれば誰でも受講でき、
レッスン予約の際に教材カテゴリで「ALTogether」を選択することで、講師がウェブサイトの画面共有をしながらレッスンを実施する。
特定の記事を活用してレッスンを受講したい場合は、レッスン要望欄に記事名やURLを記載すれば講師が対応してくれる。また、同サイトを活用したレッスンは、「予習」「レッスン」「振り返り」を組み合わせると、より効果が高まる。
「ボーダーリンク英会話」は、主に小学生~高校生(英検5級~準1級レベル)を対象としたオンライン英会話サービスで、学校で習った内容を使っての英会話や、公立中学校の教科書に準拠した教材でのレッスンも受けられる。英検や高校受験のスピーキングテスト対策にも対応しており、レッスンを通して、習得した英語の知識を「使える」ようにしていく。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)