2024年8月22日
環境問題で関心のあるテーマ、高校生の約7割が「地球温暖化」と回答=リクルート調べ=
リクルートは21日、同社の進路情報メディア「スタディサプリ進路」の高校生エディター&公式LINE登録者の高校生688人を対象に実施した、「エコに関するアンケート」の結果をまとめ発表した。
それによると、「地球の環境問題に関心が高い方だと思うか」と尋ねたところ、40.3%の高校生が「YES」と回答。「NO」の方が多く59.7%だった。
しかし、その一方で、「普段の生活で地球環境のために何か行動しているか」と聞いたところ、61.9%の高校生が「YES」(やっている)と回答。また、「やっていないが関心はある」も28.2%で、「関心はない、やりたいと思わない」は9.9%だった。
また、具体的な環境問題について関心のあるテーマを聞いたところ、「地球温暖化」が約7割(68.8%)で、様々ある中でも高校生の関心が圧倒的に高いことが分かった。2位は「海洋ゴミ問題」27.2%、3位は「気候変動」25.3%。
さらに、普段の生活で何か行動していると回答した高校生に具体的な内容を聞くと、1位「電気をこまめに消す」67.8%、2位「エコバッグを持ち歩く」52.6%、3位「エアコンの設定温度の上げ下げ」43.7%となった。高校生は、今この瞬間からできることをコツコツとやっている印象が強い
この調査は、全国の高校生男女(「スタディサプリ進路」の高校生エディター/公式LINE登録者)を対象に、7月9日~11日にかけてインターネットで実施した。有効回答数は688人(男子253人、女子429人、性別を選択しなかった人6人)。
関連URL
最新ニュース
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)
- AMG、タカラトミーやディズニー作品など現役キャラクターデザイナー講師によるWS開催(2025年3月17日)