2024年8月28日
ワーカーズコープ、「地域子育ちフォーラム2024」9月14日開催
ワーカーズコープは、「地域子育ちフォーラム2024」をハイブリッド形式で9月14日に開催する。
フォーラムでは、子どもの命と主体を育む協同の子育てを考え、子ども自らが育つ権利に基づく「こどもまんなか」社会の実現を目指す。
日頃から子育ち支援にかかわる職員・関係者、子どもの育ちや子どもに関する諸問題に関心のある地域住民など、誰でも参加できる。
開催概要
開催日時:9月14日(土)10:00~16:15
開催会場:オンライン、およりワーカーズコープ池袋本部8F(東京都豊島区東池袋)
参加費:無料
プログラム:
10:00 開会挨拶
10:10 基調講演 「 子どもの主体を育むー世界を変える子どもたちー 」
東京都世田谷区立桜丘中学校 元校長 西郷 孝彦さん
11:40 昼食休憩
12:40 基調提起
13:00 座談会「いのちを育む」
ファシリテーター:ワーカーズコープ連合会 理事長 古村伸宏氏
スピーカー:
NPO 法人SINCE(フリースクール) 麻生 知宏さん
みんなのBASE(中高生の居場所) 瀬戸 理音さん
無門福祉会(農福連携自然栽培) 磯部 竜太さん
15:15 子どもたちの声を聴こう
16:00 閉会挨拶
16:15 終了
申込締切:9月7日(土)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)