2024年10月10日
不登校・発達障がい進路進学の情報サイトが「子供の高校進路希望先の決め方」調査結果
ROOTYは8日、不登校・学習障がい・発達障がい・ADHD・自閉症・グレーゾーンを対象とする進路進学の情報サイト「はぴねす子育て進路ガイド」が、子どもの進路選びで「高校の希望先」を決めていく際、「子どもの何を大切にしているか?」の調査結果を公開したことを発表した。
回答者は、発達障がいの診断がある子を持つ保護者30名(高校在籍中17名、既に卒業13名/うち小中学校で不登校を経験した生徒9名)。
それによると、「高校の進路えらびで『一番大切にしたものは?』」の問いには、「高校卒業後の進路(進学へのサポート・就職への支援が充実しているか)」が30%、「学校の雰囲気、先生と生徒の関係、通う生徒の様子(校風/少人数クラス等の環境)」が26.7%、「学校生活へのサポート(コミュニケーション面でのサポートやメンタルケア)」が23.3%、「子ども本人が興味のあることに取り組めるか?(専門コース/様々な体験授業/部活・クラブ)」が20%、「学習面でのサポート(学び直しができる/習熟度別の授業など)」は0%となった。
ただし、「学習面でのサポート」を2番目または3番目に大切にしたいという親子は全体のうち53.3%の結果だった。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)