- トップ
- 企業・教材・サービス
- コエルワ、経産省「令和6年度学びと社会の在り方改革推進事業」に採択
2024年11月1日
コエルワ、経産省「令和6年度学びと社会の在り方改革推進事業」に採択
コエルワは10月30日、経済産業省「令和6年度学びと社会の在り方改革推進事業」(「未来の教室」実証事業)に採択されたことを発表した。
これまで、自治体において教育関連事業を行う場合、助成金や補助金を活用しながら、自治体が一般財源の中から教育事業者やNPO等に委託を行い、実施された事業に地域の子どもたちが無償で参加するというケースが一般的だったが、人口減少が進む地域においては、小規模な予算、高い高齢化率、リソースの不足などの課題を抱えていた。
こうした課題解決策として、企業版ふるさと納税を活用した財源確保のスキームを確立させることを目指す。その際に「自治体」と「(寄付を行う)民間企業」双方において問題視される課題を、本実証を通じて検証していく。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)