2024年11月20日
iTeachers TV Vol.433 東京都市大学付属小学校 清水哲治 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは20日、iTeachers TV Vol.433 東京都市大学付属小学校 清水哲治 先生による「子どもたちの好き嫌いを無くすために!(後編)」を公開した。
子どもたちは既にたくさんのICT機器に囲まれて暮らしている。どんな機器にでも適応して、スムーズに想像したことをできるようにするのがメディアの時間のミッションだと思っている。クロスメディア・クロスプラットフォームでの実践。子どもたちにPCとiPadでイラストを描いたりタイピングしたり、同じことをさせてみたら意外な反応が返ってきた実践を紹介する。
清水先生は、千葉大学工学部画像工学科卒同大学院修了。1998年から印刷インキ会社の研究所に勤務し新聞の遠隔色校システムなどを開発。MacやAdobeの製品をテストに多用。2005年よから私立小学校教員となり今に至る。
後半のコーナーは、聖徳学園中学・高等学校の品田健 先生による「Keynoteの地味に便利な機能」。
品田先生は、東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月から聖徳学園中学・高等学校にてICT活用,STEAM教育開発を担当。
□ 子どもたちの好き嫌いを無くすために!(後編)
□ 子どもたちの好き嫌いを無くすために!(前編)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)