2024年11月20日
iTeachers TV Vol.433 東京都市大学付属小学校 清水哲治 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは20日、iTeachers TV Vol.433 東京都市大学付属小学校 清水哲治 先生による「子どもたちの好き嫌いを無くすために!(後編)」を公開した。
子どもたちは既にたくさんのICT機器に囲まれて暮らしている。どんな機器にでも適応して、スムーズに想像したことをできるようにするのがメディアの時間のミッションだと思っている。クロスメディア・クロスプラットフォームでの実践。子どもたちにPCとiPadでイラストを描いたりタイピングしたり、同じことをさせてみたら意外な反応が返ってきた実践を紹介する。
清水先生は、千葉大学工学部画像工学科卒同大学院修了。1998年から印刷インキ会社の研究所に勤務し新聞の遠隔色校システムなどを開発。MacやAdobeの製品をテストに多用。2005年よから私立小学校教員となり今に至る。
後半のコーナーは、聖徳学園中学・高等学校の品田健 先生による「Keynoteの地味に便利な機能」。
品田先生は、東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月から聖徳学園中学・高等学校にてICT活用,STEAM教育開発を担当。
□ 子どもたちの好き嫌いを無くすために!(後編)
□ 子どもたちの好き嫌いを無くすために!(前編)
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)