2024年11月20日
Palan、ARサービスがアットヨコハマ×横浜市大の産学連携企画に採用
Palanは19日、同社のWebAR作成サービス「palanAR」(パラナル)と、新感覚ARマップ「AR Maps」(エーアールマップス)が、アットヨコハマと横浜市立大学の産学連携企画に採用されたと発表した。
同連携企画は、「ボンボヤージュ!〜横浜の金沢へようこそ〜」と題するもので、10月1日〜11月30日の期間限定で、ヨッチーと一緒に横浜市金沢区を散策しながら、同大の「浜大祭」前後の盛り上げを創出するデジタルスタンプラリーが楽しめる。
ARスタンプラリーを通して、都会であると同時に落ち着いた自然に触れ合うこともできると伝え、ちょっとした休憩に「金沢区へ行こう!」と思ってもらえる施策にしたいという同大学生の想いが込められた施策。
今回採用された同社のARコンテンツは、いずれもアプリのダウンロードを必要とせずに、QRコードを読み取るだけで気軽に楽しむことができる。
「palanAR」は、誰でも簡単に WebAR を作成できるオンラインツール。AR名刺や商品プロモーションなど様々なシーンで使われるWebAR作成を無料(フリープラン)で試すことができ、商用利用可能なプランもある。
直感的な操作で、Web制作やAR作成のプログラミング知識がなくても簡単にARを作ることができる。2019年のサービス開始以来、イベントや教育、プロモーションなど 3万5000 以上のARを作成。
また、「AR Maps」は、ブラウザで観光ARマップを誰でも簡単に作成できるサービスで、場所にある既存の観光資源を活用しながらAR Mapsの利用データをもとに人流を分析して、外国人と若年層の観光客の誘致に繋げる。観光客はアプリダウンロードの必要がなく、1つの地図から複数のAR観光スポットを楽しむことができる。
連携企画の概要
開催期間:10月1日(火)〜11月30日(土)
開催場所:横浜市都心臨海部・金沢区各所
体験方法:
①QRコードから「AR Maps」にアクセス
②地図に沿って各スポットのスタンプをゲット
③スタンプを貯めて、プレゼントに応募(獲得したスタンプ数に応じて抽選で豪華プレゼントを獲得できる)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)