2024年11月20日
Palan、ARサービスがアットヨコハマ×横浜市大の産学連携企画に採用
Palanは19日、同社のWebAR作成サービス「palanAR」(パラナル)と、新感覚ARマップ「AR Maps」(エーアールマップス)が、アットヨコハマと横浜市立大学の産学連携企画に採用されたと発表した。
同連携企画は、「ボンボヤージュ!〜横浜の金沢へようこそ〜」と題するもので、10月1日〜11月30日の期間限定で、ヨッチーと一緒に横浜市金沢区を散策しながら、同大の「浜大祭」前後の盛り上げを創出するデジタルスタンプラリーが楽しめる。
ARスタンプラリーを通して、都会であると同時に落ち着いた自然に触れ合うこともできると伝え、ちょっとした休憩に「金沢区へ行こう!」と思ってもらえる施策にしたいという同大学生の想いが込められた施策。
今回採用された同社のARコンテンツは、いずれもアプリのダウンロードを必要とせずに、QRコードを読み取るだけで気軽に楽しむことができる。
「palanAR」は、誰でも簡単に WebAR を作成できるオンラインツール。AR名刺や商品プロモーションなど様々なシーンで使われるWebAR作成を無料(フリープラン)で試すことができ、商用利用可能なプランもある。
直感的な操作で、Web制作やAR作成のプログラミング知識がなくても簡単にARを作ることができる。2019年のサービス開始以来、イベントや教育、プロモーションなど 3万5000 以上のARを作成。
また、「AR Maps」は、ブラウザで観光ARマップを誰でも簡単に作成できるサービスで、場所にある既存の観光資源を活用しながらAR Mapsの利用データをもとに人流を分析して、外国人と若年層の観光客の誘致に繋げる。観光客はアプリダウンロードの必要がなく、1つの地図から複数のAR観光スポットを楽しむことができる。
連携企画の概要
開催期間:10月1日(火)〜11月30日(土)
開催場所:横浜市都心臨海部・金沢区各所
体験方法:
①QRコードから「AR Maps」にアクセス
②地図に沿って各スポットのスタンプをゲット
③スタンプを貯めて、プレゼントに応募(獲得したスタンプ数に応じて抽選で豪華プレゼントを獲得できる)
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)