2024年12月12日
NTTグループ、「IOWN×ロボットプログラミングで未来の授業を体験しよう!」1月開催
NTTグループは、 IOWNの体験とロボットプログラミングが学べるワークショップイベント「~大阪・関西万博100日前企画~OWN×ロボットプログラミングで未来の授業を体験しよう!」を1月11日に開催する。
IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)とは、光を中心とした革新的技術を活用し、これまでのインフラの限界を超えた高速大容量通信並びに膨大な計算リソースなどを提供可能な、端末を含むネットワーク・情報処理基盤の構想。イベントでは、その構成要素の1つであるオールフォトニクス・ネットワークによる低遅延な通信技術を活用したワークショップを実施する。
大阪・関西万博開幕前に、会場で広く実装されるNTTグループの主軸である IOWNを活用し、子どもたちに IOWNがもたらす未来の世界をユースケースとして体験してもらうもので、東京・大阪の2拠点間を IOWNで結び、プログラミングロボットembotを遠隔制御して IOWNならではのプログラミングを考え、発表してもらう。
開催概要
開催日時 : 1月11日(土)
開催場所 : 東京会場 docomo R&D OPEN LAB ODAIBA〔東京都港区台場2-3-2台場フロンティアビル12F〕/大阪会場 QUINTBRIDGE〔大阪市都島区東野田町4-15-82〕
参加条件 : 小学4年生~中学3年生
参加人数 : 各会場20組40名
参加費 : 無料(現地までの交通費、宿泊費などの諸経費は参加者負担)
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)