- トップ
- STEM・プログラミング
- オリエンタルモーター、教育用ロボット「Motion System Master」を新発売
2024年12月17日
オリエンタルモーター、教育用ロボット「Motion System Master」を新発売
オリエンタルモーターは16日、教育用3軸小型卓上ロボット「Motion System Master」を新たに発売すると発表した。
同ロボットは、産業用ロボットの要素を機械・ソフトウェアの面から学べる、工業高校や高等教育機関、製造業従事者のための教材ロボットセット。
本体は、ロボットの構造やメカニズムの学習のために工夫した構造になっており、ソフト面ではコマンドアイコンを利用したノーコードプログラミングで、素早く「こんな風に動かしたい」を実現。教室や実験室の卓上などでの学習のしやすさを重視した作りになっている。
産業用ロボットの導入費用は一般的に数百万円~だが、同ロボットはロボット、コントローラ、ドライバ、ケーブルのセットで販売価格49万8000円(税抜)に抑えてある。ロボット単体での販売も行い、同社WEBサイトでの販売は2025年1月を予定。
【ロボットの概要】
発売日:12月2日(月)
WEB発売日:2025年1月
価格(税抜):
・教育用ロボット「セット品」(MSER-V) 定価49万8000円
・教育用ロボット「単体」(MSE3039K1-V)定価29万8000円
拡販を狙う市場:教育機関・研究機関や製造業のロボット教育分野
販売目標:100台/月
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)