2024年12月25日
鳴門教育大学と徳島県教委、連携して7年一貫型「地域教員希望枠」を導入
鳴門教育大学と徳島県教育委員会は23日、徳島県小学校の若手リーダー教師を養成する、「地域教員希望枠」を導入することを発表した。
全国的な教師不足を背景に、他県でも「地域教員希望枠」の導入が進んでいるが、徳島県版の「地域教員希望枠」では、県内の様々な課題への対応力を持ち、学校の小規模化の中でも学校間連携を推進し学校力を強化できる若手リーダー教師を、学部4年間と教職大学院3年間(うち2年目は教員として学校現場で勤務、3年目に勤務しながら教職大学院を修了)の7年間で計画的に養成する。
2027年度入試(2026年度実施)から、県内外を問わず徳島県の小学校教師を目指す強い意欲を持った学生を「地域教員希望枠」として募集する。「地域教員希望枠」で入学した学生は、鳴門教育大学と徳島県教育委員会が連携開設する「徳島スーパールーキー教員養成プログラム」により、即戦力となる知見・力量を獲得していくという。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)
- Claris International、福島県立医科大学にローコード開発ツール「Claris FileMaker」導入(2025年1月24日)
- 東京通信大学、学生生活を24時間サポートできるAIチャットボットを導入(2025年1月24日)
- NTT西日本、北陸支店と金沢大学による「令和6年能登半島地震の創造的復興に向けた連携協定」締結(2025年1月24日)
- 日経BP、怠け者の女子大生がChatGPTに出会い「人生が激変」した本を出版(2025年1月24日)
- 東京・葛飾区立東金町小、ICT活用の授業から探究学習まで学校公開「Open Day」2月26日開催(2025年1月24日)
- 角川ドワンゴ学園、高校生起業家がビジネスプランを発表「N/S高起業部 ビジネスプランコンテスト」2月4日開催(2025年1月24日)