- トップ
- 企業・教材・サービス
- ベネッセ、小中学校での優れたICT活用事例を表彰する第3回「ミライシードAWARD」開催
2025年1月7日
ベネッセ、小中学校での優れたICT活用事例を表彰する第3回「ミライシードAWARD」開催
ベネッセコーポレーションは6日、ICT活用を推進した小中学校の優れた事例を表彰するコンテスト「ミライシードAWARD」を開催していると発表した。応募締切は今月10日。
同アワードは、ベネッセの小中学校向けタブレット学習用オールインワンソフト「ミライシード」の優れた取り組み事例を広く紹介することで、学校間の知見の共有を促進することを目的に、一昨年から開始された。3回目となる今回は「教育DX部門」「授業部門」の2部門で開催する。
教育DX部門では、ICTを活用しての学年や学校、地域の教育のアップデートに向けたチャレンジを募集する。従来の最優秀賞、優秀賞教育に加え、地域に根差した独自の取り組みに注目する「エリア賞」を今年から新設する。また授業部門では、教師個々による授業での新しい試みや創意工夫で他の教師が取り組みやすいチャレンジについて募集し、最優秀賞・優秀賞教育を表彰する。
両部門について、アワード特設ページにて1月10日(金)まで応募を受け付けている。応募された内容は外部有識者を交えて各部門で設定した評価の観点に基づいて選考を行い、3月に発表を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)