2025年1月15日
NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催
NIJINは、同社が運営する中学校教師のための会員制サロン「中学校てらす」の主催で、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは?~一歩踏み出す勇気の育て方~」を1月24日に開催する。
当日は、日本と世界を知り、そして「教育で世界を変えていく」という志を持ち、現在は米国に渡り、ボストン市教育委員会指導主事を務める中村柾氏が講師として登壇。
日本の英語教育と海外で学ぶことの違いや、日本の学校教育と海外学校教育の違いに焦点に当てながら、同氏の大きな経験である、①日本の学校で取り組んだこと、②海外で学んだこと、③高校生海外留学プログラムの意図と概要などを詳しく解説。参加者とともに、「世界を変える教育」のヒントを考える。
開催概要
開催日時:1月24日(金)19:30〜21:45
開催方法:オンライン
対象:中学校の教師など
主な内容:
・参加者同士でのディスカッション①+質疑応答①
・参加者同士でのディスカッション②+質疑応答②
・高校生海外留学プログラムの意図と概要
・質疑応答③
定員:30人(先着順)
参加費:
・「早割チケット」(10枚限定)1650円
・「一般チケット」2200円
・「中学校てらすのメンバー」無料
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)