2025年1月16日
20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=
4300社を超えるSEO支援実績を誇るランクエストは15日、20代の検索行動と情報収集に関する実態調査の結果を公表した。
調査は20代の男女150名を対象に1月7日に行われた。それによると、1日のうち最も検索を行う時間帯は「夜間(20時~23時)」32%が最も多く、次いで「夕方(17時~19時)」22.7%となった。
また、検索を行う場所を複数選択で訊いたところ、「自宅」が76.7%で最も多くなった。
検索する情報は「趣味・娯楽(音楽、映画、ゲーム、アニメなど)」が58%で最も多く、日々の楽しみやストレス発散を求める中で、趣味やエンタメ関連の情報収集が大きな割合を占めていることが窺える。
また、検索の際に使うことの多いキーワードは、「具体的なニーズを含むキーワード」が36%で最も多く、自分の知りたい条件や用途を明確に示すことで、より的確な情報に素早くアクセスしようとする姿勢が見られた。次いで「単語だけの簡単なキーワード」が34.7%で、シンプルな検索キーワードから関連情報を広く得るパターンにも根強い人気が見られた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)