2025年1月27日
N/S高校、探究学習「プロジェクトN」でJTB・良品計画ほかと連携し動画制作に挑戦
角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校(N/S高校)は24日、N/S高生が良品計画・JTB・宣伝会議・県立長野図書館と連携し、マーケティングや企画立案、動画制作に挑戦すると発表した。
N/S高は、通学コースおよびオンライン通学コースにてオリジナルの探究学習「プロジェクトN」を2017年から実施している。今年1月~3月に実施するカリキュラムでは、地域貢献と企業課題の解決を目指した以下のプロジェクトに取り組む。
■「観光開発プロジェクト~地域の魅力を活用し、価値ある旅を届けよう~」(JTB協力)
各生徒が所属するキャンパスの地域の資源を活用し、観光客と地域の双方にとって価値のある観光プランを企画する。
■「プロNマーケティング部発足~商品を超えて、価値を売る~」(良品計画協力)
千葉県の特産物を活用した無印良品の商品マーケティングアイデアを考案する。
■「企業の課題を解決するSNS用縦型動画を作成するプロジェクト」(宣伝会議協力)
動画コンテスト「BOVA」で出題される企業課題から解決策となる動画コンセプトや構成、撮影方法を考える。また、各自の制作方針に従い、SNS用の縦型動画を動画編集ツールを使って制作し、完成した作品をコンテストに応募する。
■「次世代の図書館計画プロジェクト~わたしたちが創る新たな知の空間~」(県立長野図書館協力)
長野図書館のミッション・ビジョン、現状の取り組みを把握した後、リサーチと発想で次世代の図書館のコンセプトを構築する。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)
- 「事例記事作成のための許諾の取り方&記事の作り方」ウェビナー23日開催(2025年4月11日)