- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネオキャリア、新宿区立早稲田小に多様な視点で2050年の新宿区を考える出前授業
2025年2月10日
ネオキャリア、新宿区立早稲田小に多様な視点で2050年の新宿区を考える出前授業
ネオキャリアは6日、新宿区立早稲田小学校の4年生を対象に、「環境」と「多様性」をテーマに2050年の新宿区について考える出前授業を1月10日に実施したことを発表した。
同授業は、新宿区立環境学習情報センター(エコギャラリー新宿)と共同で行われ、多様な視点で未来を考える力を育むことを目的したもの。
ネオキャリアでは、「人と本気で向き合い、未来を切り拓く。」というパーパスのもと、地域の小学校と連携し、子どもたちと共に地域の課題を探し、社会のあるべき姿について考える機会を提供している。
同活動を通じて、子どもたちの興味や関心を育み、「自分にできることは何か」を考えるきっかけを提供することで、自発的な思考力や判断力、行動力を養い、将来のキャリア形成に繋げることを目指したという。
今回授業を行った早稲田小学校では、1学期に「環境」、2学期に「多様性」をテーマに学習を進め、児童たちはさまざまな視点から社会について考える力を育んだ。
これまで学んだことを点から線、面へと広げ、より総合的な視点を育みたいという学校側の思いに共感し、「2050年の新宿区」をテーマに児童たちが未来を自由に想像し発表する授業を実施した。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年3月27日)
- 中高生のお弁当事情、70%以上が週5日作っている=塾選調べ=(2025年3月27日)
- すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者を募集(2025年3月27日)
- 学習支援ソフト「MetaMoJi ClassRoom 3」、大幅に機能強化し提供を開始(2025年3月27日)
- SPLYZAと関西医科大学、AIによる動作解析技術の共同研究を開始(2025年3月27日)
- JDP、学生・若手対象「2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞」 応募受付を開始(2025年3月27日)
- 「第37回国際情報オリンピック」「第5回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2025年3月27日)
- こどもDX推進協会、正会員数100団体を突破(2025年3月27日)
- 国立高等専門学校機構、「第2回高専起業家サミット」高専生がビジネスプランを発表(2025年3月27日)
- ソフトバンクロボティクス、教育機関向け「Pepper for Education」ChatGPT機能の利用対象を小学生に拡大(2025年3月27日)