2025年2月12日
日本デジタルトランスフォーメーション推進協会、「日本DX大賞2025」応募受付開始
日本デジタルトランスフォーメーション推進協会(JDX)は7日、企業、自治体、公的機関が実施した先進的なDX(デジタルトランスフォーメーション)事例を発掘・表彰することで、日本全体のDX推進を後押しすることを目的に「日本DX大賞2025」を開催すると発表した。
各組織が直面する課題にどのように挑戦し変革を実現したか、そのプロセスと成果を共有し、DX推進の気づきや知見を提供する場を目指す。
これまで多くの企業や自治体でDXの取り組みが進められてきたが、現場では単なるデジタル技術の導入に留まり、組織や社会全体の根本的な変革にまで至っていないのが現状。各種調査が一定の成果を示している一方で、真にDXを推進するには、技術導入を超えた自らの変革への取り組みが不可欠。
「日本DX大賞2025」はこうした状況を踏まえ、「デジタル化」だけにとどまらず、企業や自治体が主体的に行動することで、持続可能な成長と豊かな未来を創出する事例を発掘・共有する場を目指して企画されている。
本年度は、2日間にわたる事例共有イベントを実施予定で、1日目は行政機関や公的機関の事例、2日目は民間企業の事例を共有する。
募集概要
応募期間:2月7日(金)~4月25日(金)
※エントリーシート提出が応募締切となる
応募対象:DX推進に挑む民間企業、公的機関、自治体
※当該年度(2024年4月~2025年3月)に、変革の実現または具体的な成果を上げた事例
※組織内の複数部門、または共同での応募も歓迎
募集部門:
・サステナビリティトランスフォーメーション(SX)部門
・事業変革部門
・業務変革部門
・地域DX部門
・庁内DX部門
・支援部門
・日本ノーコード大賞
スケジュール:
・4月25日(金) 応募締切(エントリーシート提出期限)
・4月29日(火)~5月6日(火) 書類審査期間
・5月中旬 ファイナリスト発表
・6月16日(月)~6月20日(金) プレゼンテーション審査(非公開・オンライン)
・7月16日(水)~7月17日(木) 事例発表・表彰式・(会場:渋谷ストリームホール)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年3月27日)
- 中高生のお弁当事情、70%以上が週5日作っている=塾選調べ=(2025年3月27日)
- すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者を募集(2025年3月27日)
- 学習支援ソフト「MetaMoJi ClassRoom 3」、大幅に機能強化し提供を開始(2025年3月27日)
- SPLYZAと関西医科大学、AIによる動作解析技術の共同研究を開始(2025年3月27日)
- JDP、学生・若手対象「2025年度グッドデザイン・ニューホープ賞」 応募受付を開始(2025年3月27日)
- 「第37回国際情報オリンピック」「第5回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2025年3月27日)
- こどもDX推進協会、正会員数100団体を突破(2025年3月27日)
- 国立高等専門学校機構、「第2回高専起業家サミット」高専生がビジネスプランを発表(2025年3月27日)
- ソフトバンクロボティクス、教育機関向け「Pepper for Education」ChatGPT機能の利用対象を小学生に拡大(2025年3月27日)