2025年2月20日
イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=
アイ・エヌ・ジーは19日、同社が運営する「渋谷トレンドリサーチ」が、高校生男女(15~18歳)100人を対象に実施した、「卒業シーズンに関するトレンド調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「卒業したいと思っていること」を尋ねたところ、「食べ過ぎ」21.4%、「夜更かし」13.6%、「スマホ依存」11.7%、「勉強をさぼってしまう」9.7%、「先延ばし癖」8.7%、が上位5つに挙げられた。
最も多かった「食べ過ぎ」については、「卒業式までに痩せたい」(高3女子)や、「ダイエットしてビジュを整えたい」(高3女子)といった声が寄せられ、卒業式や新学年に向けてビジュアルを整えたいと考えている高校生が多いようだ。
次に、「卒業記念に楽しみにしているイベント」について聞いたところ、1位「友達と写真撮影」58.3%、2位「卒業アルバムに寄せ書き」36.9%、3位「メイクや髪を卒業式のために特別にセット」「花束を渡す・もらう」各31.1%、5位「TikTok撮影」「親や家族に感謝を伝える」各16.5%、という結果になった。
最も多かった「友達と写真撮影」については、「思い出としてたくさん写真を撮りたいから」(高2女子)や、「写真撮影をきっかけに普段話せない人たちとも話せるかもしれないから」(高3女子)といった声が多く寄せられた。前年の同調査では、「寄せ書き」が1位だったが、今年は思い出をスマホや写真に残すことを重視する傾向が見られた。
また、「卒業祝いで欲しいもの」を尋ねたところ、1位「パソコン」20.4%、2位「お金」10.7%、3位「財布」8.7%、4位「スーツ」「デパコス」各7.8%、という結果になった。
パソコンについては、「あったほうが便利だし情報の勉強をしたいので必須になるから」(高1女子)や、「大学に進学してから、何かと使う機会が多いから」(高2女子)といった声が多く、進学や新生活に向けて実用的なアイテムが選ばれる結果となった。
「卒業式の定番ソング」を聞いたところ、1位「3月9日」(レミオロメン)20.4%、2位「旅立ちの日に」(合唱)16.5%、3位「旅立ちの日に・・・」(川嶋あい)11.7%、4位「正解」(RADWIMPS)・「栄光の架橋」(ゆず)・「桜ノ雨」(absorb feat.初音ミク)各3.9%、などが挙げられた。
1位にランクインしたレミオロメンの「3月9日」については、「歌詞が素敵だから」(高1女子)や、「一番卒業の印象があるから」(高1女子)といった声が寄せられた。2004年にリリースされた曲だが、世代を超えて愛され続けているようだ。
また、「次に来るトレンド」を聞いたところ、「物事」については、文字や記号などを組み合わせて顔や絵に見立てた加工「アスキーアート加工」が挙げられた。SNS投稿にプラスすると「可愛いストーリーズや投稿になる」と高校生の間で流行している。
「人物」については、「パーフェクトプロポーズ」や「夫の家庭を壊すまで」など、話題のドラマに立て続けに出演し、注目を集めている俳優「野村康太」が挙げられた。メンズノンノ専属モデルとしても活躍し、184cmの高身長と端正なルックスと高校時代に熱中していたバスケットボールのプレー姿も話題に。TikTokでは当時の試合映像がまとめられ、「リア恋すぎる!」と多くの女子高生の心を掴んでいる2025年最注目の俳優。
この調査は、高校生男女(15~18歳)を対象に、1月15日にWEBアンケートの形で実施した。有効回答数は100人。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)