- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日立社会情報サービス、東京都近郊の小学校・高校6校で「e-ネット安心講座」実施
2025年3月13日
日立社会情報サービス、東京都近郊の小学校・高校6校で「e-ネット安心講座」実施
日立社会情報サービスは12日、マルチメディア振興センターが推進するインターネットの安心安全な利用に関する啓発活動「e-ネットキャラバン」に参加、2024年度に東京都近郊の小学校・高校6校を訪問し「e-ネット安心講座」を開催したと明らかにした。
e-ネットキャラバンは、子どもをインターネットのトラブルから守るため、小学生から高校生、その保護者や教職員などを対象に実施している啓発・ガイダンス。企業や団体、所属する個人などの支援や協力を得て、全国規模で講師を派遣する出前講座のe-ネット安心講座を開催している。同社はICTの知識を活かして2013年から同活動に参加し、毎年社員数名を講師として派遣している。
e-ネット安心講座では、子どもに迫るインターネット上の危険の実態、およびトラブルを未然に防ぐ方法について、クイズや事例、再現動画などを交えながら詳しく解説する。また、親子などの対話を通して、インターネット利用時における家庭内ルールを作成することを推奨している。
講座は「小学3・4年生」「小学5年生~中学1年生」「中学2年生~高校3年生」「保護者・教職員」の4種類あり、受講方法は、講師派遣による対面開催とオンライン開催、ビデオオンデマンドの3種類から選べる。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.212 敬愛小学校 校長 龍 達也 先生(後編)を公開(2025年3月17日)
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)