2025年3月25日
成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始
成城大学は19日、「オープン・カレッジ」の講座2本を、オンデマンド無料講演会として「せたがやeカレッジ」で配信開始した。
生涯学習支援事業「成城 学びの森:オープン・カレッジ」は、成城大学・成城学園、成城の地に縁のある方を講演者として招き開催する講演会。「オンデマンド講演会」を「せたがやeカレッジ」の指定講座として無料配信している。
「成城 学びの森」オープン・カレッジ概要
① 輪島塗でツナグ能登半島の未来
講演者:田谷 昂大 氏(田谷漆器店代表/石川観光特使・成城大 学経済学部卒業)
講座内容:―令和6年の能登半島地震の復興と伝統工芸「輪島塗」を通じた復興と再生について考えるー
② 狛江駅周辺における「市民が中心のほこみちプロジェクト」
講演者:田代 興大 氏(狛江まちみらいラボ ほこみちエバンジェリスト)
講座内容:―狛江駅周辺のリニューアルプロジェクトの一環で開始された「ほこみち」の取り組みを知り、市民が主体的に狛江駅前の公共空間の活用に関わる仕組みや仕掛けについて、市民中心のほこみちの狙いと狛江市が目指す駅前空間のあり方について学ぶ―
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)