1. トップ
  2. 学校・団体
  3. Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始

2025年4月1日

Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始

Foraは3月31日、経済産業省(教育産業室)「探究・校務改革支援補助金2025」に採択されたのに伴い、同補助金を活用して同社サービスの導入を希望する学校の募集を開始した。

同補助金は、教育機関の探究学習や校務改革を支援するサービスを導入する際に、その費用を補助するもので、教員の業務負担を軽減しながら、探究的な学びの高度化を目指す。また、「総合的な探究の時間」におけるカリキュラムや単元作成のサポートが、効果的かつ効率的に実施できるようにもなる。

同社では、同補助金の概要や同社の支援サービス内容、採択ポイントなどを分かりやすく伝える「説明会」を開催中で、同説明会では「総合的な探究の時間」の効果的なカリキュラムの組み立て方に関しても解説する。

【同社の支援サービスの概要】
①「個人探究プログラム」
生徒がそれぞれ自分のテーマを深める個人探究に特化したプログラムで、探究学習ワークブックを中心に、これまでの経験を丁寧に棚卸しながら、探究を深めるサポートをする
②AI添削システム「AI-Bou」
生成AI を活用した論文添削サービスで、生徒一人ひとりにアカウントを発行し、生徒が自分なりのペースでいつでも添削を受けられる
③「探究TAサポート」
大学生や大学院生によるティーチングアシスタントサポートで、探究でつまづく点や、もっと意欲的に伸ばしたい子どもを個別でサポート
④「キャリアゼミ」
大学生による出張授業で、情報を集め、選び、体験し、振り返り、また選ぶ。その過程を通じて、自分が納得できる進路選択へのサポートを行う
⑤「総合的な探究の時間」学校伴走サポート
カリキュラム相談や授業相談に加え、コンテスト情報の紹介や教員研修、生徒向け講演や講評、保護者説明会など幅広くサポート
⑥「教材導入による効果」
Foraの教材は、テーマを設定し、問いを定め、仮説を考え、検証、考察を行う一連の流れを自主的に学ぶことができる形態で、通信制高校のような生徒の進度にバラツキが生じやすい教育環境下での指導にも適応し、質の高い探究学習が行える

詳細

関連URL

「探究・校務改革支援補助金2025」

「補助金説明会」

Fora

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス
S