2025年4月14日
大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=
お出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディは11日、EXPO2025大阪・関西万博への子育て世帯の動向に関する調査・分析の結果を公表した。
調査は「いこーよ」会員を対象に3月27日~4月2日に行われ、435名から回答を得た。それによると、大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と回答した子育て世帯は約26%となった。エリア別で見ると、関西在住者では53.7%、関東在住者では16.5%となり、地域による温度差が大きく出ている。
約6割が「夏休み前までに行く」と回答。家族で大阪・関西万博に行く目的として最も多かったのは「子どもに貴重な体験をさせたいから」、次いで「家族の思い出作りのため」と続いた。一方で「子ども自身が行きたがっているから」の順位は低いことから、参加の決定には親の意向が強く影響していることが窺えた。またフリーコメントでは「子どもと何が楽しめるか情報がなくてわからないが期待して行く」という内容が多く見られた。
7割あまりが「半日~1日」の日帰りで行く予定と回答しており、2日以上を予定している世帯は少なかった。
一方、大阪・関西万博に行かない理由としては、「費用がかかりすぎるため(旅費・入場料など)」が最も多く、次いで「大阪までの距離が遠く、移動が大変」という結果となった。関西・関東のエリア別で見ていくと、関西在住者の行かない理由1位は「会場の混雑や待ち時間が心配なため」、関東在住者の1位は「費用がかかりすぎるため」となった。また、全国でも関西、関東でも行かない理由の3位に「大阪万博の内容に興味が持てないため」が入っていた。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)