- トップ
- 企業・教材・サービス
- シナジーマーケティング、生成AIを活用した顧客理解ツールにAPI連携など新機能追加
2025年4月14日
シナジーマーケティング、生成AIを活用した顧客理解ツールにAPI連携など新機能追加
シナジーマーケティングは10日、生成AIを活用した顧客理解ツール「DAYS GRAPHY」に、API連携および対話を行う際のシチュエーションカスタマイズ機能の追加を発表した。
新商品開発やマーケティング施策のアイデア考案に必要な顧客理解をサポートする単独のアプリケーションとしてだけでなく、さまざまな外部ツール/アプリとの連携を可能にするプラットフォームとしても活用できるという。
DAYS GRAPHYは、顧客の日常や生活状況を深く理解することで顧客のまだ満たされていないニーズを捉え、商品企画やマーケティング施策のアイデアを生み出しやすくする日常描写型顧客理解ツール。
自社の商品レビューのコメントや口コミといったテキスト情報をインプットするだけで、エスノグラフィのように日常や生活状況が描かれた複数の顧客像を生成。チャット機能を使った対話を通じて購買行動の要因や行動特徴を深く読み取れるので、さまざまな角度から商品開発やマーケティング施策などにつながる具体的なアイデアが生み出しやすくなるという。
同機能は、三田市教育委員会と大阪教育大学の「MIRAIノートプロジェクト」共同研究で開発された小中学生向けのAI対話アプリ「MIRAIノート」に実装され、1月の試験的利用において、7割以上の生徒に継続利用意向が見られた。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)