2025年5月16日
アースウォッチ・ジャパン、 “先生のための自由研究プログラム”参加者を募集
アースウォッチ・ジャパンは13日、自然科学の調査に教育関係者自らが参加し、第一線の研究者から学んだフィールド科学の現状を教育現場で伝えていく“先生のための自由研究プログラム”として「松下幸之助記念志財団・教員フェローシップ」への参加者を募集していることを発表した。
アースウォッチ・ジャパンは、「自然と人間が共生する社会の実現」を理念とする松下幸之助記念志財団とともに、次世代を担う子どもたちの環境教育推進を目指して、2014年より小中高の教職員を対象とした支援事業を実施している。
近年の教職員は多忙を極めていることから、自己啓発・研鑽にかける時間に限りがある。そこで「先生のための自由研究プログラム」と位置づけ、第一線の研究者による1~3日程度の短期間で参加できる5つの野外調査を企画した。
同募集では、自然観察会とは違う、現在進行形で行われている科学的な調査に参加し、その現場で得た知識や発見を子どもたちに伝えていくことを企図している。
プログラム概要
対象者:
・小学校・中学校・高等学校の教員(担当学年、科目は不問)
・科学館、博物館、水族館等の教育的施設で、子どもたちの指導に関わる職員
支援内容:野外調査プログラム参加費用(参加登録料、宿泊費等)及び交通費として、上限4万円まで補助する
募集人数:
(1)環境 DNA を用いた魚類調査(全国の海岸) 2名
(2)木曽馬文化と草原の再生−植物調査(長野県木曽町) 1名
(3)ふじのくにの里山−雑木林の昆虫調査(静岡県静岡市) 1名
(4)ふじのくにの里山−茶畑の昆虫調査(静岡県菊川市) 1名
(5)柳川のニホンウナギ調査(福岡県柳川市) 1名
締切:5月25日(日)24:00
関連URL
最新ニュース
- 「Girls Meet STEM in TOKYO〜女子中高生向けオフィスツアー〜」始動記者発表会リポート 女子にSTEM分野選択を後押し(2025年6月12日)
- 小学生の家庭学習、親の悩みは「子どもが勉強したがらないこと」=新興出版社啓林館調べ=(2025年6月12日)
- ビズヒッツ、「大学に通ってよかった?学費に見合う価値はあったのか」大卒者500人アンケート調査(2025年6月12日)
- 82.0%の26卒学生が、大学3年生までに適性検査を受検 =i-plug調べ=(2025年6月12日)
- 高校生のなりたい職業No.1は男女ともに「教員」=東大・ベネッセ調べ=(2025年6月12日)
- サイバー大学、独自奨学金「2025年10月・2026年4月入学者向け」募集開始(2025年6月12日)
- 金沢工業大学×浜松聖星高校、最先端のモーションデータ体験授業を実施(2025年6月12日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、無料オンラインコンテスト「思考力チャレンジ」8月開催(2025年6月12日)
- 大阪大学、人工知能が人と同じ視線を獲得 「詰め込み教育」はだめ(2025年6月12日)
- Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始(2025年6月12日)