1. トップ
  2. データ・資料
  3. Hagakure、デジタルネイティブ世代の本音明らかに「アナログも意外と大事」

2025年5月19日

Hagakure、デジタルネイティブ世代の本音明らかに「アナログも意外と大事」

Hagakureは15日、Webマーケティングスクール「デジプロ」で、2025年入社の新卒社会人に実施した、「仕事観とリスキリング意識」の調査結果を発表した。

調査は、新卒社会人(20〜25歳)を中心に、全国の会社員男女100名が対象。


「仕事で困ったとき、最初に頼るのは?」の回答で、最多は「上司・先輩に相談する」(40人)だが、「自分で考えて試行錯誤する」(20人)、「インターネットで調べる」(18人)と、個人での解決を志向する人も。「AIに質問する(13人)」も4位。


「理想とする働き方」で、最多は「フルタイムのオフィス勤務」(32人)。一方、「ハイブリッド型(出社+リモート)」(28人)、「フレックスタイム制」(17人)など、”柔軟な働き方”を望む声も多い。


業務におけるデジタルツールの使い方」については、「アナログとバランスよく使いたい」(38人)が最多。「積極的に活用したい」(32人)。「新しいツールの習得は面倒だと感じる」(16人)、「使いすぎると逆に非効率だと思う」(14人)だった。


「今、身につけたい」と思っているスキルでは、コミュニケーショ力、データ分析・活用スキル、生成AIの活用スキルが上位に。デジタルマーケティングスキル、プレゼンテーションスキルもその後に続いた。

「今後、身につけたいと思うスキル」(複数回答可)の結果では、最も多くの回答を集めたのが「コミュニケーション力」。その後に、「データ分析・活用スキル」や「生成AIの活用スキル」が続き、さらに「デジタルマーケティングスキル」や「プレゼンテーションスキル」が続く結果だった。

Z世代の新卒社員が志向するスキル傾向からは、「人とのつながり」×「テクノロジーの活用」=“ハイブリッド型の仕事力”を目指している様子が見て取れる。

調査概要
調査期間:2025年4月
調査方法:インターネット調査

関連URL

「デジプロ」

Hagakure

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 教育機関向けrespon活用術 無料オンラインセミナー
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス