2025年5月19日
Hagakure、デジタルネイティブ世代の本音明らかに「アナログも意外と大事」
Hagakureは15日、Webマーケティングスクール「デジプロ」で、2025年入社の新卒社会人に実施した、「仕事観とリスキリング意識」の調査結果を発表した。
調査は、新卒社会人(20〜25歳)を中心に、全国の会社員男女100名が対象。
「仕事で困ったとき、最初に頼るのは?」の回答で、最多は「上司・先輩に相談する」(40人)だが、「自分で考えて試行錯誤する」(20人)、「インターネットで調べる」(18人)と、個人での解決を志向する人も。「AIに質問する(13人)」も4位。
「理想とする働き方」で、最多は「フルタイムのオフィス勤務」(32人)。一方、「ハイブリッド型(出社+リモート)」(28人)、「フレックスタイム制」(17人)など、”柔軟な働き方”を望む声も多い。
業務におけるデジタルツールの使い方」については、「アナログとバランスよく使いたい」(38人)が最多。「積極的に活用したい」(32人)。「新しいツールの習得は面倒だと感じる」(16人)、「使いすぎると逆に非効率だと思う」(14人)だった。
「今、身につけたい」と思っているスキルでは、コミュニケーショ力、データ分析・活用スキル、生成AIの活用スキルが上位に。デジタルマーケティングスキル、プレゼンテーションスキルもその後に続いた。
「今後、身につけたいと思うスキル」(複数回答可)の結果では、最も多くの回答を集めたのが「コミュニケーション力」。その後に、「データ分析・活用スキル」や「生成AIの活用スキル」が続き、さらに「デジタルマーケティングスキル」や「プレゼンテーションスキル」が続く結果だった。
Z世代の新卒社員が志向するスキル傾向からは、「人とのつながり」×「テクノロジーの活用」=“ハイブリッド型の仕事力”を目指している様子が見て取れる。
調査概要
調査期間:2025年4月
調査方法:インターネット調査
関連URL
最新ニュース
- 「Girls Meet STEM in TOKYO〜女子中高生向けオフィスツアー〜」始動記者発表会リポート 女子にSTEM分野選択を後押し(2025年6月12日)
- 小学生の家庭学習、親の悩みは「子どもが勉強したがらないこと」=新興出版社啓林館調べ=(2025年6月12日)
- ビズヒッツ、「大学に通ってよかった?学費に見合う価値はあったのか」大卒者500人アンケート調査(2025年6月12日)
- 82.0%の26卒学生が、大学3年生までに適性検査を受検 =i-plug調べ=(2025年6月12日)
- 高校生のなりたい職業No.1は男女ともに「教員」=東大・ベネッセ調べ=(2025年6月12日)
- サイバー大学、独自奨学金「2025年10月・2026年4月入学者向け」募集開始(2025年6月12日)
- 金沢工業大学×浜松聖星高校、最先端のモーションデータ体験授業を実施(2025年6月12日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、無料オンラインコンテスト「思考力チャレンジ」8月開催(2025年6月12日)
- 大阪大学、人工知能が人と同じ視線を獲得 「詰め込み教育」はだめ(2025年6月12日)
- Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始(2025年6月12日)