2025年5月21日
探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking」6月開催
東京コミュニティスクールは、探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking – 『思考』を考える」を6月7日に開催する。
学習指導要領では、「思考力・判断力・表現力等の育成」が重視され、これからの時代を生きる子どもたちには、自ら問いを立て、多角的に考え抜く力が求められている。
とりわけ、答えのない問いに向き合う探究学習では、こうした力の土台となる「思考スキル」の育成がこれまで以上に重要になっているという。
ワークショップでは、子どもたちが思考スキルをどのように獲得し、活用していけるのかについて、実際の探究学習を体験するインタラクティブな形式で学ぶ。思考の型やツール、問いの立て方など、すぐに現場で活かせるノウハウが詰まったプログラムだという。
探究学習の導入に悩んでいる人、世界に通用する探究学習をデザインしたい人、教育のあり方そのものに関心のある人など、現役教員に限らず、教育に関心のあるすべての人が参加できる。
開催概要
開催日時:6月7日(土) 9:30~17:00
対象: 教育関係者、保護者、一般
定員:24名(要申込)
参加費:1万2000円(税込)
関連URL
最新ニュース
- 山田進太郎D&I財団、中高生女子向けSTEM領域の体験プログラム「Girls Meet STEM in OSAKA」2025夏ツアーを大阪府と共催(2025年6月18日)
- 北九州市、「学生向けアプリ開発プログラム」の受講生募集を開始(2025年6月18日)
- 2025年「子ども向け情報教育市場規模」、前年比138.7%の352億円 =コエテコbyGMO調べ=(2025年6月18日)
- 現役高校生が考える将来の不安、6割が「お金・物価の問題」と回答 =ライフマップ調べ=(2025年6月18日)
- 大企業のeラーニング担当者の約8割「形だけの受講」が「40%以上発生している」 =イー・コミュニケーションズ調べ=(2025年6月18日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が富山国際大付属高校に導入(2025年6月18日)
- 海外美術大学への留学奨学金「リクルートスカラシップ アート部門」7月1日募集開始(2025年6月18日)
- 立正大学データサイエンス学部、統計・DX次世代リーダー交流事業でラトビア青年団が来訪 (2025年6月18日)
- 「第24回ドコモ未来ミュージアム」「第3回ドコモ未来ラボ」作品募集を開始(2025年6月18日)
- 「第4回 高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2025)」開催(2025年6月18日)