2025年5月29日
みらい創造インベストメンツ、東京科学大学との連携プログラム「ディープテック起業家創出コース」8月開講
みらい創造インベストメンツは、東京科学大学社会人アカデミー(CUMOT)との連携プログラム「ディープテック起業家創出コース」を、8月21日から無料開講する。
同プログラムは、将来を担うディープテック起業家の創出を目指すもので、昨年度から開始。ディープテックスタートアップを取り巻く環境の変化を把握しつつ、実際の経営者の講演やケースを通じた生々しいディープテック領域の経営に関する課題やチャレンジについて理解を深める。
バックグラウンドの異なるゲスト講師の講義で、多面的な視点からディープテックスタートアップの経営・準備を追体験する。受講申込みは6月2日~7月11日で、受講期間は8月21日~9月25日(全6回)。
CUMOT(キューモット)は、東京科学大学環境・社会理工学院技術経営専門職学位課程が実施するMOT(技術経営)に関するサーティフィケート・プログラム。平日夜、週1回の受講など、社会人が働きながらMOTの学びを通じて、キャリア形成を図ることを支援する取り組みで、多様な業界・業種から、経営者、マネージャー、若手など、これまでに1800人を超える社会人が受講。
【プログラムの概要】
申込期間:6月2日(月)~7月11日(金)(締切日必着)〈申込み順に書類審査を実施〉
受講期間:8月21日~9月25日(毎週木曜19:00~21:00)全6回
受講場所:東京科学大学田町キャンパス310教室[東京都港区芝浦3-3-6 キャンパスイノベーションセンター]
スケジュール:
・第1回8月21日「ディープテックスタートアップを取り巻く環境」
・第2回8月28日「研究者によるディープテック起業のリアル」
・第3回9月4日「研究者との共同創業のリアル」
・第4回9月11日「経営者候補として参画/代表就任のリアル」
・第5回9月18日「EIR(客員起業家)という新たな起業手法」
・第6回9月25日「最終発表会」
学習形態:120分で1コマの講義形式および個人課題の発表(最終日)〈事前に受講ガイダンスの動画を視聴〉
受講対象者:ディープテックスタートアップのCxO(Chief x Officer)として将来の起業・参画を本気で目指している社会人、教員、学生など
参加要件:
・全6回の対面講義に参加できること
・アンケートやヒアリングなどに協力できること
・Slackなどのコミュニケーションツールなどの環境が整っていること
募集人数:20人(最小開催人数10人)
受講料:無料
修了認定:修了者には社会人アカデミー長名の「修了証書」を交付
申込方法:願書に必要事項を記入のうえ、PDFファイルなどの電子ファイルでメール(cumot-info@isc.ens.isct.ac.jp)で提出〈メールの件名:ディープテック起業家創出コース受講申込〉
書類審査結果:願書受領連絡後から1週間程度で連絡。書類審査を通過した人には、15~30分程度のオンライン(Zoom)面談を予定
申込用紙のダウンロード:
関連URL
最新ニュース
- 山田進太郎D&I財団、中高生女子向けSTEM領域の体験プログラム「Girls Meet STEM in OSAKA」2025夏ツアーを大阪府と共催(2025年6月18日)
- 北九州市、「学生向けアプリ開発プログラム」の受講生募集を開始(2025年6月18日)
- 2025年「子ども向け情報教育市場規模」、前年比138.7%の352億円 =コエテコbyGMO調べ=(2025年6月18日)
- 現役高校生が考える将来の不安、6割が「お金・物価の問題」と回答 =ライフマップ調べ=(2025年6月18日)
- 大企業のeラーニング担当者の約8割「形だけの受講」が「40%以上発生している」 =イー・コミュニケーションズ調べ=(2025年6月18日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が富山国際大付属高校に導入(2025年6月18日)
- 海外美術大学への留学奨学金「リクルートスカラシップ アート部門」7月1日募集開始(2025年6月18日)
- 立正大学データサイエンス学部、統計・DX次世代リーダー交流事業でラトビア青年団が来訪 (2025年6月18日)
- 「第24回ドコモ未来ミュージアム」「第3回ドコモ未来ラボ」作品募集を開始(2025年6月18日)
- 「第4回 高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2025)」開催(2025年6月18日)