1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 千葉大学病院とOPQRST社、AIで生成した臨床ビネットとダイアログの精度向上に共同研究開始

2025年6月4日

千葉大学病院とOPQRST社、AIで生成した臨床ビネットとダイアログの精度向上に共同研究開始

千葉大学医学部附属病院は、AIで生成した臨床ビネットとダイアログの精度向上を目指して、千葉大学発のスタートアップOPQRST社との共同研究を5月1日から開始した。

さまざまな症例をあらかじめ定義された形式や構造で整理した「臨床ビネット」と、医師と患者の対話データ「臨床ダイアログ」を、ChatGPTなどの「大規模言語モデル(LLM)」で生成し、医療現場の教育や研究での活用、臨床現場での実用化を目指している。

LLMで生成したデータは、医師や学生たちの診療技術やコミュニケーションスキル向上に有用な教育資材となることが期待されている一方で、その精度をいかに高めていくかが課題となっている。

今回の研究では、同病院での総合診療医の問診スキルや経験、OPQRST社のダイアログ生成のノウハウを活かして、精度向上の方法論を探求していく。

関連URL

千葉大学

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
教育の質向上と教職員の負担軽減って両立できる?事例大公開ウェビナー 妹尾 昌俊先生登壇決定!
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 教育機関向けrespon活用術 無料オンラインセミナー
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス